■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 最新50
↓最後

ラプラスのスレNo.20 さよならはあなたから言った

1 ラプラス@1j4E1P6S [2024/11/11(Mon) 16:07]
#北方大開発
#樺太開発
#勘察加・千島開発
#満洲開発
#東北・北陸再開発
#西日本開発
#中国・四国開発
#新日本開発
>>1-501

No.31468 北方大開発
No.62446北海道の市町村
No.62447樺太道の市町村
No.62542 勘察加の市町村
No.47036 中国・四国開発
No.46351 東北・北陸再開発
No.45000敷香市
No.54848知覇町
No.62520新潟市
No.陰是淕市
No.34192奔留加市
No.46711东方红共和国
No.60762海京首都市


394 つくだに@rkYVksQe [2025/03/31(Mon) 07:29]
偏見だけど阿波留から朝茶方面5往復、土讃別方面8往復くらいのイメージ

395 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/31(Mon) 08:12]
>>394
普通列車はそんな感じかも
でも土讃別市の需要とか考えたら10往復とかありそうな気もする(でもライトレールとかでいろいろ賄えるのか、、?)

396 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/31(Mon) 13:28]
実は俺も進行率3割以下

397 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/31(Mon) 17:25]
実質荒らし

398 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/31(Mon) 22:19]
【考察】
・気仙沼線(208)
頑張れば存続できそう、東北鉄道とか新幹線との接続良くさせればある程度をは…?
・北上線(302)
ある程度の観光地はあるけどきつそう…、、うーん何かいい策はないかな
・山田線(165)
裏で何かない限りは廃止かな
バス転換も実質できてるし…
でも前乗ってみた感じ宮古-盛岡間で千徳、茂市、陸中川井、上米内、上盛岡
だけにしたら存続はできそうだろうけど
・花輪線(387)
観光需要拡大と沿線都市の人口増加をすればいけそう。
・只見線(245)
三セク化移行は無理だとして、福島県の現状が変わらない限りは
上下分離方式で存続はできそう
・米坂線(248)
存続云々の前に復活は無理だろう。
よって廃止…と言いたいところ玉けど日中線とかあるんだったら高速化すべき(過激派)
・津軽線(451)
ここに関しては貨物専用線になっちゃうかもしれない


399 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/31(Mon) 22:21]
・陸羽西線(295)
沿線人口は少ないけど、北方なら周辺都市の人口を増加させたり観光需要あげて存続はとか、?
まあ現状の米坂線とか山田線よりはマシ
・秋田内陸線(226)
今までなんで残ってるのかが全く理解できない
・魚沼線(201)
長岡都市圏だけど、うーん、、うーん、、(笑)
・大糸線(91)
JR東日本に経営転換して松本から糸魚川まで快速白馬やら急行白馬かなんかを運行させて、糸魚川へ抜ける需要を増やそう
今が悪い
・来迎寺線(309)
長岡都市圏拡大をすれば存続は可能なんじゃないかな?

400 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/31(Mon) 22:23]
人口増加の前提として若者世代の地方移住を

401 ラプラス@71lj8N6S [2025/04/01(Tue) 02:56]
今年は何が起きるのだろうか

402 ラプラス@71lj8N6S [2025/04/01(Tue) 08:40]
池図に合わせて誰か池田町開発して()

403 ラプラス@71lj8N6S [2025/04/01(Tue) 09:30]
>>398-399
気仙沼線の考察、俺はなぜか大船渡線と間違えて考えてた模様
まあ気仙沼線は全線BRTでいいでしょう

404 ラプラス@71lj8N6S [2025/04/01(Tue) 09:46]
できるだけ盲腸線はやめるべき
花輪線くらいは無理してでも残せるのでは?
県境超えたりするから上下分離方式やらで
まあそれでもキツそうなら盛岡発大館行きの快速八幡平でどうにか都市間需要を


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)