■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 最新50
↓最後

ラプラスのスレNo.20 さよならはあなたから言った

1 ラプラス@1j4E1P6S [2024/11/11(Mon) 16:07]
#北方大開発
#樺太開発
#勘察加・千島開発
#満洲開発
#東北・北陸再開発
#西日本開発
#中国・四国開発
#新日本開発
>>1-501

No.31468 北方大開発
No.62446北海道の市町村
No.62447樺太道の市町村
No.62542 勘察加の市町村
No.47036 中国・四国開発
No.46351 東北・北陸再開発
No.45000敷香市
No.54848知覇町
No.62520新潟市
No.陰是淕市
No.34192奔留加市
No.46711东方红共和国
No.60762海京首都市


300 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 00:00]
時間がなかったら戸井村か恵山かな()

301 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 00:03]
東北北陸の新潟市の開発は114514年後かなあ…

302 某ドラゴン@FuwDpJ.0 [2025/03/09(Sun) 01:07]
>>295 構想は次のように設定しました。これを会議の資料とします。No.67367
>>296 上・中 了解しました。もしかしたら仲介をお願いするかもしれません。
 下 沿線都市の状況からすると、私の日本の列車種別の認識が正しいかは疑問ですが、恐らく快速や急行を設定する必要はなさそう、現時点では優等列車は特別には設定しない方針です。
 もし優等列車を作るならば、構造上、豊原発惠須取・落石行きの特急を設定可能かと思われます。真岡方面に分岐する支線を敷設する場合、落合経由真岡・好仁方面への特急や、豊真線を使用した真岡都市圏・豊原都市圏を循環する環状特急(通勤者向け)もできます。一応、将来的にそれらが運行可能なようには整備する予定。運行する場合、落合・内淵川・登呂への停車は確定しそうです。

303 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 01:20]
>>302

了解です

個人的には豊原〜登呂よりも野田やいければ泊居までの優等列車としてありかなーとは思ってます
恵須取・落石方面は真久線経由、真岡方面は豊水・豊真線経由であるのでそれは必要ないのかなとは思います

304 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 01:24]
でも正直その程度の鉄道を作るならば基本的に広域需要として優等種別は必要。なんなら石勝線や石北本線の上川〜遠軽(だっけ)と同じように内淵あたりから旅客列車は快速列車のみの運行にするべきな気がします。
快速なら実質停車駅と名称変えればいいだけなのと樺太本線のダイヤに組み込めればいいだけなので

305 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 02:27]
今回の開発コンしろはかが参加するならつくだにvsしろはかとかいうすごいことになってそう
ソノナカニワッテハイレレバイインダケド
てか紋別誰か開発してくれないかn

306 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 03:26]
敷香市の歴史の欄の加筆が終わった

307 淡路@MnDCWOA0 [2025/03/09(Sun) 08:23]
>>305
俺でいいなら、、

308 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 20:31]
樺太のおすすめな開拓場所って言われて見てたら自分樺太の自治体少ない方なんやな〜と

309 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 22:19]
もし、登呂へ優等種別を走らせるなら
落合-黒川-内淵川(内淵?)-南清水山(もしかしたら信号場格下げの可能性あり)-列丹川-羽母舞-登呂かなあとは思う。
あと計画だと樺太沢となってるところを沢信号場かなんかに格下げするか、東ハボマイ駅にするのもありなんじゃないかなとは思う

310 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 22:23]
個人的には内淵(仮)〜東羽母舞(仮)は普通列車の運行は必要じゃないと思ってる派


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)