■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 最新50
↓最後

神金湖之上老龍宮(掲示板)

1 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/08/29(Thu) 20:59]
儚龍(めんgろんg)の掲示板です。ここでは、コメントするまでも無い呟きをします。コメント内容が有用と判断した場合には各種活動空間・場所へ該当文の複製を行います。後々に使うような企画関連の話題は極力コメントの方で行って下さい。国家開拓 http://any.chi-zu.net/8847.html などで活動しています。宜しく。

・注意事項
この掲示板にては、原則上、長文で書き込まれましても対応いたしかねます。特に企画関連については記録閲覧の便宜を図るためコメント欄を用いて下さい。
また、全てのレス・リプライに反応するとは限りません。



314 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/03(Thu) 20:18]
Wikipedia Englishを軽くみてたら、ウルムチについての疑問が全て解決して草 私の不勉強だわ
 ・迪化(干腾格里モスクがあるところ)と鞏寧(巩宁)は元々は別の都市(双方城塞都市)
・鞏寧城はカシュガル部のヤクブ・ベグとドゥンガン・ムスリムとの間に起こったウルムチ之戦いで破壊された
 ・鞏寧城の別名の老满城は単に清が建設したから

315 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/03(Thu) 20:27]
“Wikipedia”だけに限るならば、比較的という文脈にて国際的・中立的・蓋然的な有利な点としては、例え局地的な情報を求めたとしても、英語版を優先的に見た方が良いかもと思い始めた

316 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/04(Fri) 06:40]
日本の”私鉄””民鉄”っというのが私は好きなんだが、国家開拓世界線だとなかなか生かせないのがなぁ…。WPTO諸国や大阪民主主義は国体上あり得ないし(運営委託はあり得る)、その他の国も戦時中のような状態だからなぁ。近鉄とか東武とか大好きなのに

317 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/04(Fri) 06:50]
>>316 日本の鉄道だと、けいはんな線・西神山手線・田園都市線・いずみ野線が好き!この”癖”から軌道交通が好きなことがまる解り

318 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/04(Fri) 08:24]
日本の小学生と中学生は朝に浮上できるのか。教育用端末を使ってるからかな?

319 さんかく@KFQpwk.o [2024/10/04(Fri) 16:13]
>>318
都心の小学校(と中学校)は公立でも連絡用でスマホ持っていける学校が多いので(校内で使用できないと思うけど)電車やバスで投稿する人なら登校時間(~8:00)スマホ少し見るとかはできると思います。9~pm3時とかに使っている奴は多分こそこそ授業中やっているのか?そこは良く分からん。

320 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/05(Sat) 08:06]
>>319 なるほど。小学・中学の段階でそこまで端末の使用を開放しているのか…。

321 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/05(Sat) 08:13]
Wikipedia、便利だけど、ある程度の(検索や研究の)道順を示す程度に使用するのが良いのであって、やはり…という感想。ソースがあれば何でもいいと言う風潮がWikipedianに漂っている。英語版が比較的中立的・蓋然的な記述になっているのは無数の編集合戦の残滓。国家や組織の密偵・工作員・AIも入り込み放題。

322 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/05(Sat) 08:19]
ただ公共性のある書籍・記事・論文が閉鎖されたソースになっている=「便利じゃない」ということが退廃したWikipediaを齎した一番の原因だろう。金を取るのは仕方がないが、それをいつまでも閉鎖しているという行為自体が、私利私欲に塗れてその主張や研究の価値を損ねているということが分かる
 でもね、局地的な情報についてはね、その母数自体が少ないのでね…詰み。

323 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/05(Sat) 08:39]
Kinshasaの人口いつみても多すぎる

324 儚龍(めんgろんg)@KY6AgBod [2024/10/05(Sat) 14:12]
好き地図毛細血管(ry 流行ってるのか??


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)