■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
最新50
↓最後
つくだに役場本館
- 1 つくだに@rkYVksQe [2025/03/04(Tue) 16:54]
- つくだにの掲示板です。仮で設けてるのでもしかしたら今後使わなくなるかも。
・支所:まだないよ
・企画課:
・東北・北陸再開発→No.66186
・開発課:
・倉石都市圏→No.64933
- 259 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/12(Fri) 22:18]
- 作品制作に勤しむことを長く続けていると、最早承認欲求は薄れてきて1人黙々と作っている方が気楽なのかなとまで感じる
- 260 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/14(Sun) 07:54]
- 自画自賛というのは的を得ているのかもしれない
- 261 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/15(Mon) 12:40]
- どうやら空鉄にはtukudaniという人と佃煮という人がいるらしい()
- 262 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/15(Mon) 22:16]
- 地方都市なら中心部に地元系のスーパーマーケット、ちょっと市街から離れたバイパス沿いにド○キを置かねばね!
- 263 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/17(Wed) 06:58]
- 来箱の油田が発展することで影響は揖知にも及ぶんじゃないかな
というか近場で石油等を積出できる港が揖知くらいしかないから、勘陽本線揖知港支線(貨物支線)とかあってほしい
- 264 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/17(Wed) 21:04]
- 勘陽、風もそうだけどもしかして割と海岸の海流すごい速かったりする?
文献で見たことはないけど、どうも地形が
- 265 ラプラス@8yFfSRkS [2025/09/17(Wed) 22:08]
- >>264
https://earth.nullschool.net/jp/#current/ocean/primary/waves...
これ見た感じはゆっくりらしい(東海岸は😨)
- 266 ラプラス@8yFfSRkS [2025/09/17(Wed) 22:22]
- まあ海流遅いから流氷が残りやすいんじゃないか説とかある気がするけどどうなんだろ(その辺詳しくない)
- 267 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/17(Wed) 23:37]
- >>265-266
うーんそうなると天塩川の河口みたいなのがわんさかあるのは何故なんだろう()
- 268 ラプラス@8yFfSRkS [2025/09/17(Wed) 23:44]
- >>267
https://www.lib.hokudai.ac.jp/hoppodb/hoppo.php?FF=1&idx...
に一応地図があったりする
青なのはやっぱり空から区別できるようにするとかじゃない(適当)
- 269 つくだに@t7XKzkoe [2025/09/18(Thu) 07:03]
- >>268
リンク押せない()
まあ、オホーツク海沿岸にサロマ湖とか多来加湖みたいな河口が閉じた湖が多いから、それと同じような理由で起こってるのかもしれない
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)