■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
最新50
↓最後
★★★機能要望用
- 1 管理人@KANRININ [2020/06/05(Fri) 20:13]
- googlemap apiの利用数が増加し続けているので、
api利用数を抑えるように、サイト構造の変更を検討しています。
以下が新サイト(ベータ版)のURLになりますので、
致命的なバグがないかのテストに、ご協力をお願いします。
https://any-beta.chi-zu.net/
- 301 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/09(Sun) 09:15]
- >>298
発生条件として、試してみたものの完全新規で作成する場合は発生しないものの、保存済みのものでやると発生する感じでした。
状況としてはカッコ内のそれと近いんですが、完全な形でその別ポリラインがアクティブになるのではなく、マーカーは表示されないのですが、路線がその別パリラインに移ってしまう感じです。
>>299
自分も同じ現象が発生しています。
- 302 ゐるべあ@jbsoiyw0 [2025/03/09(Sun) 13:08]
- 1.幅を0に設定して保存するとなぜか幅6になってしまう
2.新規作成して登録した時に視聴画面にできるようにしてほしい
- 303 管理人@KANRININ [2025/03/09(Sun) 22:49]
- >>299
3について、私の端末では「正常に登録されました。編集を終了しますか」と表示されます。現在もメッセージが出ない状態が続いていますでしょうか?
>>301
ご説明ありがとうございます。
データロード後の編集モード切り替えで、ロックを見ていない処理がありましたので、修正しました。
>>302
1.は処理を見直しました。
2.については、「視聴画面にできる」とはどのような意味でしょうか?299と同じ現象の事でしょうか?
- 304 ラプラス@71lj8N6S [2025/03/16(Sun) 19:53]
- 縮尺を拡大するときに尋常じゃないほどラグくなるのですが、修正は可能でしょうか?
- 305 某ドラゴン@FuwDpJ.0 [2025/03/18(Tue) 10:13]
- 機能要望です。Openstreetmap(Blue&White)と同じ要領で、Googlemap(Blue&White)のようなものを実装できますか?なお、一部の港湾部や中国など一部地域におけるような両地図間のズレによる困難を解決できるので、既存作品をLeaflet版に純化する際に大変有用であり、使用用途は重複しないと思います。
- 306 下総みなと@名誉川口市民@MmpM5GQb [2025/03/29(Sat) 00:04]
- 機能要望です。
リスト画面の並び順のセレクトボックスに「面積順」を追加して頂きたいです。
- 307 千歳ゆに@m3JnYy20 [2025/04/20(Sun) 15:20]
- 2つの選択した点の間の点を一括で消去出来る機能を追加して頂けませんか?
現在、大量の点を消去するためには「点消去」を連打するか、点を1つずつ選択して消去するしかなくかなりの時間がかかってしまいます。
ご検討頂けると幸いです。
- 308 ラプラス@K8adCMMS [2025/04/20(Sun) 23:16]
- ほんと1時間前くらいまで重くなかったページを更新しようと固まってクラッシュしたりします。
原因の解明と修正をお願いします
- 309 京都府(みやこふ)@2eKjsa6o [2025/04/23(Wed) 21:11]
- Google map版はいつまであるのでしょうか?自分からではGoogle map版はとても使いやすくて、いつまでもあって欲しいのですが。
- 310 管理人@KANRININ [2025/04/26(Sat) 22:00]
- 以下、機能を追加しました。
1.カーブ機能
マーカーを1箇所を選択し、カーブボタン(紫色)を
クリックすると、カーブのプレビューが描かれます。
マーカーを動かして微調整をした上で、マーカーの選択
を外すと、カーブに沿ったマーカーが設定されます。
(曲線ポイント数は機能設定で変更できます)
2.範囲選択機能
範囲選択ボタンをクリックすると、範囲選択モードに
なります。このモードの時に地図をドラッグすると、
ドラッグ範囲にあるマーカーが選択状態になります
(2回クリックすると追加選択モードとなります)
- 311 丹色@BGIhKXk0 [2025/04/29(Tue) 18:15]
- 地図が左上に寄る現象の修正をお願いいたします(遠い目)
- 312 管理人@KANRININ [2025/05/02(Fri) 23:11]
- >>304
オブジェクトが多い地図はどうしても処理が遅くなります。
取れる対応はとっていきたいと思いますが、処理速度の向上は限界があるとは考えています。
>>305
googlemapの地図タイルの画像を加工することは規約上禁止されているので不可です。(googlemap APIを使用して画像の変更はできますが、料金がかかります)
>>306
実装は簡単ですが、面積順ランキング争い以外の利用価値が無さそうなので、実装は考えていません。
>>307
先日、実装した範囲指定機能を活用ください。
>>308
特に管理人の体感では重くなっていないので、この情報だけでは、原因究明が困難です。重くなったページの具体例や重くなった操作(編集操作か、データ保存時か等)を教えてください。
>>309
近いうちに停止したいと思います。
>>311
「地図が左上に寄る現象」とは、どんな状態を指していますか?
- 313 ラプラス@5KA5dowS [2025/05/03(Sat) 01:12]
- >>312
>>308 の部分
ラインを点を動かしたりするととても重くなってしまいます。
- 314 管理人@KANRININ [2025/05/03(Sat) 11:35]
- >>313
重くなったページの具体例(地図番号)を提示してください
- 315 ラプラス@5KA5dowS [2025/05/03(Sat) 11:42]
- >>314
ほとんど全ての作品ですね…例えばNo.54848など
最初は軽いものの、ラインを動かしていくごとにどんどん重くなってしまい、最終的にはクラッシュしてしまいます。
- 316 ラプラス@5KA5dowS [2025/05/03(Sat) 11:43]
- ですが新規作成やコピーによる更新(保存する前)は未検証なのでそのあたりはわかりません。
- 317 管理人@KANRININ [2025/05/03(Sat) 13:38]
- >>313
重くなったページの具体例(地図番号)を提示してください
- 318 ラプラス@5KA5dowS [2025/05/03(Sat) 16:19]
- >>317
ネットワークバグで連打しちゃっかな?
>>315-316追記
重いページにアクセスした時地図を動かすときのような重さではなく、いきなり重くなって落ちる感じです。
- 319 管理人@KANRININ [2025/05/04(Sun) 16:50]
- >>315,318
該当地図で動作確認しましたが、特にエラーは発生していないので、
ヒープメモリ不足によりブラウザが落ちているのだと思います。
登録データを見る限り、使用端末はスマホでしょうか、
スマホは大量データの扱いがPCよりも厳しいですので、メモリを多く使用する線種、駅、ラベルなどの使用を少なくする。登録処理前にブラウザを再起動する。などを行った良いかもしれません。
今回、コメントいただいたので、プログラム的にもメモリリークの発生を抑える修正を試みてみますが、広大な砂浜のゴミ拾いのような作業なので、即効性は期待できないです。ご承知おきください。
- 320 さんかく@KFQpwk.o [2025/05/05(Mon) 21:47]
- いつもお世話になっております。さんかくと申します。
駅の存在する作品を閲覧中、一度でも駅名のモードを変更した後に地図のズームイン、ズームアウトを行うと、ラインやエリアなどの表示位置がずれてしまいます。閲覧環境はPCです。
よろしければ、ご対応いただけますと幸いです。
- 321 ラプラス@9creqQUS [2025/05/08(Thu) 19:08]
- >>319
追記:破線は大丈夫でしたが、国鉄線を使用とするととても重くなると言う状態だと言うことがわかりました(国鉄線のような高速線なども対象かもしれない)
なので機種的問題かもしれませんが、もしかしたら国鉄線などの特殊線側に問題があるかもしれないので共有します。
- 322 ラプラス@9creqQUS [2025/05/11(Sun) 03:26]
- 管理人様こんばんは
>>256では否定されているものの、個人的に軽量化の側面を考慮した上で駅設定の◯(今は他にも形があるが割愛)を消すのみの機能(透過100%)みたいなことをするのはどうでしょうか?ぜひ検討よろしくお願い
- 323 ラプラス@9creqQUS [2025/05/11(Sun) 03:30]
- >>322
ミス
お願いします
- 324 管理人@KANRININ [2025/05/11(Sun) 22:01]
- >>320
現在は、修正されていると思います。
>>321
情報ありがとうございます。
国鉄線・高速線などの線種は構造上メモリを多く使用しますので、
大規模な空想地図では使用を抑えた方が良いかもしれません。
別途メモリリークの対応は随時実施しています。
>>322-323
路線一括で駅表示をなくすのであれば、技術的には簡単ですが、
駅表示をしない駅の利用価値は、どのようなものになりますか?
(ラベル表示だけ使いたい?)
- 325 ラプラス@9creqQUS [2025/05/11(Sun) 23:37]
- >>324
空地の本来の使用方法に沿ったものですと、エリア表示にした建物の中に名前に路線名とは別でGooglemapのピンマークのないマンションのような場所でよく使用されるもののように地図上で名前を表記するものですね。(空想路線図とは似ているようで似ていない?)
- 326 管理人@KANRININ [2025/05/12(Mon) 00:47]
- >>325
回答ありがとうございます。
日本語が難解ですが、駅マークは出さないがラベルは使いたいという感じですかね。
とりあえず、地点「表示なし」を追加しました。
- 327 つくだに@rkYVksQe [2025/05/16(Fri) 07:35]
- >>303
新規作成については直近で修正されたようです。
>>311 は >>297 の2に近しいと思われ、こちらは現在も発生しています。「本来映るはずの地図」の右下部分のみが、画面(表示領域)の左上に表示され、他は空白という状況が発生するといった感じです。
追加になるのですが、作品を更新する際に、更新前から存在している路線に重なるようにマーカーを置くことができない事象が数日前から発生していますので、対処していただければ幸いです。
- 328 ラプラス@9creqQUS [2025/05/16(Fri) 18:30]
- >>327
下 自分も同じく発生しています。
また別件ですが、路線更新時にラインの四角が反応せず移動や削除(選択をした上で)ができないため、修正お願いします。また同じく更新時に固定していないと、意図せずその路線の先端からその更新場所へラインが追加されてしまうバグが発生しているため修正お願いしたいです。
- 329 琥珀 ◆vVvkndz.@c2qTlO2y [2025/05/16(Fri) 21:37]
- お忙しい中コメント失礼いたします
既に話題に上がっていたら申し訳ないのですが、
以前は、地図上で路線上をクリックするとその路線を選択することができましたが、現在は、選択している路線のマーカーが設置されるようになっています。もし仕様変更ではなくバグなら修正をしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 330 琥珀 ◆vVvkndz.@c2qTlO2y [2025/05/16(Fri) 21:43]
- >>329 追記
選択しようとする路線の線種が、計画線A、計画線B、私鉄線、白ふち線、高速道路、高速(工事中)の場合に発生しています
上記以外の線種(実線、国鉄線など)では発生しないみたいです
- 331 蟹虎@Uu9a6f6y [2025/05/25(Sun) 09:44]
- お忙しい中コメントを失礼致します
現在、空想別館で検索機能(作品名、作成者、説明)の所に何か検索すると「NG」と表示されます。バクなどてあれば、修正をしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 332 あー@hK2eNWUo [2025/06/13(Fri) 17:06]
- コメント失礼します。
No.69427のナイジェリア沿岸のように,なぜかエリアを変更すると元々のところが残って変なことになってしまいます。仕様ではなくバクなのであれば修正して頂くとありがたいです。ちなみに使用機種はスマホ(iPhone)です。
- 333 あー@hK2eNWUo [2025/06/13(Fri) 20:18]
- 直りました
- 334 ラプラス@rz7/v8sS [2025/06/15(Sun) 03:50]
- >>328
追記
駅設定のものも動かないことが度々あります
- 335 管理人@KANRININ [2025/06/15(Sun) 17:22]
- >>327上
状態がよく理解できておりませんが、leafletの読み込みがうまくいっていないのだと思います。現象が発生した際はリロードしてください。
>>327下
他路線上をクリックすると、アクティブ路線が移ると思うのですが、ロックされている条件が付くのでしょうか?地図番号と路線名、操作方法などを具体的に書いてもらえると確認しやすいです。
>>328,334
こちらも記載されている問題点を正確に読み取れてないのかもしれませんが、記載いただいた問題は私の環境では発生していません。発生するパターンがあると思いますので、こちらも具体的に問題が発生する地図番号・路線名・操作方法を記載ください。
>>329.330
leafletで線種を実装した際に、メインの線を透明化して対応した線種で発生します。技術的に対応が可能かどうか含めて検討には時間がかかると思いますので、路線リストをクリックするなどして対応ください。
>>331
現在は、修正されていると思います。
>>332,333
特に何もしていないので、端末のメモリ不足などが発生したのではないかと思います。
- 336 下総みなと@名誉川口市民 ◆pugsT1y.@yy1Dd/Uo [2025/06/18(Wed) 15:37]
- 空想地図にて路線読み込みが行えません。
これは特定の作品ではなく、新規作成を行った場合でも発生します。
私の方でも端末の再起動・メモリの解放など行いましたが、以前空想地図でのみ路線の読み込みが行えません。
同じ端末で空想鉄道の読み込みを行いましたが、そちらではできました。
一応、指定・更新キーの入力まではできるのですが、読み込む路線を指定するチェックボックスや路線名テキストボックスが表示されません。
- 337 ラプラス@rz7/v8sS [2025/06/18(Wed) 23:08]
- >>336
自分も同じことが発生してきます
- 338 ラプラス@rz7/v8sS [2025/06/18(Wed) 23:11]
- 誤字
してきます❌
しています◯
- 339 あー@hK2eNWUo [2025/06/19(Thu) 15:01]
- >>336
自分もです。
- 340 管理人@KANRININ [2025/06/19(Thu) 19:18]
- >>336-338
昨日、javascriptを一部見直しました
不具合が出ている方は、キャッシュに古いプログラムが残っているのだと思います。何度かリロードしてもらい様子を見るか、ブラウザの設定でキャッシュのクリアを行なってください。
- 341 下総みなと@名誉川口市民 ◆pugsT1y.@K9nA0YYo [2025/06/20(Fri) 13:09]
- >>340
対応ありがとうございます。解決しました。
- 342 あー@hK2eNWUo [2025/06/20(Fri) 15:49]
- >>340
対応ありがとうございます
- 343 あー@hK2eNWUo [2025/07/21(Mon) 09:14]
- バクなのか仕様なのか分かりませんがマーカーを長押しするとコピーできるようになってしまっていて,やりにくいのでバグであれば修正お願いします。仕様だったらすいません。
- 344 快速特急成田空港行@u8WdkY2b [2025/07/31(Thu) 10:07]
- https://any.chi-zu.net/71421.html
この作品通報していいくらいですかね
- 345 はるほーく@vm8FFms0 [2025/08/07(Thu) 10:56]
- 機能要望です。
L版もG版のように、新しく点を設定する時、ある程度の範囲ではすでに設定されてある点への吸いつきをして欲しいです。
隙間がないように領域を設定することが容易になります
- 346 管理人@KANRININ [2025/08/12(Tue) 15:06]
- >>343
現象が発生するのはスマホでしょうか?(PCでは出ませんでした)
OSは何になりますか?
>>344
荒らし行為があった場合は、操作説明:FAQに記載の方法で通報をお願いします。
>>345
吸い付きがよくわかりません。
機能設定のグリッド制御とは別の動きでしょうか?
(グリッド制御はLeaflet版にもあります)
- 347 ラプラス@AZaxCEMS [2025/08/12(Tue) 15:26]
- >>346
下
要するにたとえばAラインとBラインがあったとして、既存のAライン(縦)のラインとしたらBライン(横)をAラインと吸い付くように隙間なく2路線で垂直を作れるようにする機能ということではないでしょうか?
あと不具合(?)についての修正要望ですが、エリア化した場所の上にラインのマーカーを置けないバグが発生しておりそちらについての原因究明と修正をお願いします。
- 348 管理人@KANRININ [2025/08/13(Wed) 05:18]
- >>347
サイト立ち上げ当初から、そのような機能の作り込みをしたことはありません。googlemapはそのような動きをするのでしょうか?(試してみましたが、よくわかりませんでした)
ロックしていないエリアの上にはラインが引けない(エリアがアクティブになってしまう)のが、正常動作だと思っています。元々この仕様だと思いますが、認識違ってますか?
- 349 ラプラス@AZaxCEMS [2025/08/13(Wed) 11:53]
- >>348
上
以前はある程度の範囲ですが、そのような行為を行うことが可能でした。
下
言葉足らずですみません。正確にはロックしている状態のエリアの上にラインをひけないということです。
←戻る
全部
前10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)