■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50 ↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
儚龍(Menglong)之廣告板

1 儚龍@KY6AgBod [2023/03/19(Sun) 13:29]
This is the bulletin board of Menlong(儚龙/儚龍/맹용)=天河南(Tianhenan/천하남)
The coming rate is unstable, so it may fall.🇨🇳🇸🇬
In this site,mainly I speak Japanese🇯🇵
・Mainly my field
(国家開拓/Nation Pioneering) No.8847
⚠️ Maybe i sometimes disappear


430 ラプラス@r5oyB9oS [2023/07/08(Sat) 21:48]
情報不足でアレですが古代日本の情報が載っている書物といえば
中1社会で習う
漢書地理志、後漢書東夷伝、魏志倭人伝
あたりですかね…
漢書地理志には日本の情報があまり書かれていないらしいのですが、
後者2つは邪馬台国のことなどが書かれている模様です。
ちなみに無知だからかもしれませんが日本人の僕としても日本列島の他地域の歴史書はあまりわかりません。
ちなみにかつて半島南部の釜山あたりは「任那(みまな)」という国があったという記述を前Wikipediaで見ました。


431 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/07/08(Sat) 22:02]
>>429 正直、日本書記などの資料を参照したけど神話あるあるの現実からの乖離が激しすぎるので聖書と違って歴史的な参考資料にならないし、神社に残っている神代文字はハングルと関連が指摘される対馬のアメコアヒル(西海文字の参考の一つ)を除き表意文字の体系で実用性でなく宗教的意義を念頭に作られたもの。そもそも神道関連は明治維新以降に著しい操作と統一が図られているからはっきりいって考古学資料にはなりにくい。

432 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/07/08(Sat) 22:20]
>>430 はい、存じ上げております。古代日本(と朝鮮)に関する資料はすべて中国の伝聞によりつくられた資料に依存しています。その時以前の日本などには自身の文字などがなかったし、その技術水準は中国、印度、地中海紅海地域よりは劣っていたことは確かです。私は邪馬台国に至る道筋を九州説を採用しており、西海国の行政区・地名に採用しています。即ち、邪馬台国は宮崎県南部と断定して開拓しています。現実の操作では韓国南部同様、政治的問題が絡んで操作が、特に東鯷について碌に進んでおらず、望ましくない事態となっております。遺跡は神社(神道施設)に流用されていることもしばしば。任那・伽耶諸国は釜山でなく昌原ですね。前方後円墳の存在により任那日本府或いは任那が弥生人の故郷だの言われていますが、前方後円墳は中国鄭州にある墳墓が元祖であることは判明しているし前方後円墳は大和人特有というわけでもありませんから決定的な証拠ではない。しかし伽耶が日本の始祖というのは説得力があります。新羅が現在の朝鮮の元祖、そして百済は不明です。百済は新羅への敗戦後その人民が日本の東国、埼玉県高麗川或いは高麗に入植したらしい、地名の由来です。

433 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/07/08(Sat) 22:41]
古代日本については資料皆無のため詮索が困難です。阿蘇山がアイヌ語由来説、九州新羅に占領されていた説、アイヌ=蝦夷説あるいは東国アイヌ説、などもあります。済州島は地元民と日本人の渡来女性が結婚し築き耽羅は日本語由来説がありますが済州語の体系は確実に朝鮮系。実は日本や韓国にはそれを解明する遺跡はあるとされているのですが政治的問題により解明されていないとのこと。例えば、大仙古墳には新羅系か高句麗系が葬られているとか吉見百穴はアイヌが作ったとか奈良は韓国固有語のナラが由来とか学説はありますけど肯定も否定もできない。現実の天皇の起源は何か、倭の五王とは誰か、東国はどうなっていたのかわかりません。日本の古墳は中国の古墳に似た円墳や、方墳などなど、種類が多いのも不可解です。個人的には大和の朝廷による平定完了まで単一民族ではなかったと考えています。大和朝廷が強すぎるのも謎ですが、遺跡を見るにシルクロードの延長となる情報路を持ち聡明な勢力であったことは確実です。ヌタリノサクとか多賀城とか東北で作ってましたね。

434 ラプラス@r5oyB9oS [2023/07/08(Sat) 23:09]
>>432
邪馬台国の国府は僕的には佐賀県の吉野ヶ里を採用してます()
任那って晶原なんですね…(もしかしたら昌原が釜山の代わりだった説……)
>>443
僕自身もアイヌは本州に住んでいたと仮定しており邪馬台国の権力が増加するまでは東九州や四国、本州、北海道、樺太、千島、勘察加とアイヌは特大の勢力圏を置いていたのではないかと考察しています。
ちなみに阿蘇がアイヌ語由来だった場合、その周辺が国境になっていたのかもしれませんね…
ちなみに四国にはアイヌ語由来と思われる地名である「四万十」があります。(四万十 アイヌ語由来)と調べると出てきたはず
でももしかしたらアイヌの先祖は縄文人説というのもあって、考察ですが邪馬台勢力と何か交戦を交えて敗北した縄文アイヌが北上していき、
北方民族と混血していった…と考えるのも不自然ではないかもしれません…


435 ラプラス@r5oyB9oS [2023/07/08(Sat) 23:32]
でも縄文人とアイヌは似てるけどDNA的には少し違うっていうのもあるらしい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10...
参考

436 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/07/09(Sun) 22:11]
>>434 まぁ、縄文人は混血が進み過ぎて消失したと考えるのが賢明かと思われます。ちなみに釜山は昔は富山浦といい、釜山と富山の漢字音は朝鮮語にて同音です。この港はほぼ日本と交易する専用の港として発展したので成立は遅いです、倭館があったようですが朝鮮併合時に解体されたらしいですね。釜山は、朝鮮国の東莱城や文禄慶長/壬申丁酉(の争乱)時の日本式城があったのですが全て跡形もないです。加藤清正の蔚山城などは保存されて石垣とか残ってて公園になっているんですけどね。任那や伽耶は連合国家というか小国が群雄割拠していたのを面倒なので総合的に読んでいるだけで実は正確な位置はわかりません。昌原あたりだったのは確かですが。アイヌについては、石器や土器の特徴からしてアイヌが北方の成分が濃いという特徴がいつ備わったかはわかりませんが、縄文人よりかは北方民族として私どもは仮定します。そもそも蝦夷(えみし)や二ヴフが何者かわからないので断定しかねます。アイヌ語は韓国語と発音が似ていて(個人的には表記はハングルが一番適してると思いますが政治的に()…)、語彙については日本語からの借用語が多すぎてわかりませんが、とりあえずアルタイ語族ツングース系に属するということは文構造などからして推察できます。
邪馬台国については、はっきり言って吉野ケ里遺跡が首府であったのはあり得ないと思います。理由は後漢書の記述から乖離しすぎるためです。個人的には、吉野ケ里程度の遺跡は見つかっていないだけで近畿地方より西には散在していると予想します。ただ、いくら遺跡があっても日本の土壌が酸性なので溶解してしまいます。渡来人の技術を使用した場合、渡来人は朝鮮系が主なので大きな要塞は土城となっていたでしょう。即ち遺跡が発掘不可能なほどに木っ端微塵になっていることも考えられます。百済の首府漢城は江南の夢村土城と風納土城が比定されますがこれらの土城は大型且つ記述にあり保存されていたから今も公園とかになったりしてますけど、九州の場合の古代の土城はそれより小型、記述がなく保存されなかったと思うので消し去られているかもしれません。

437 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/07/09(Sun) 22:25]
なんか文字数制限が復活したらしい。ふざけるな


438 ラプラス@r5oyB9oS [2023/07/09(Sun) 23:10]
>>436
個人的には半島側もアイヌ側も同じ系統の北方方面からの民族で、途中のハバロフスク(伯力)あたりで分かれて行ってどんどん広がったのかもしれませんね…
でもアイヌは日本語からの借用語が多く(トマリなど)もしかしたら韓国側もそういうのがあるのかもしれませんね…
まぁ日本は昔から災害が多く、よく台風や大雨による水害、また治水もその頃は進んでいないと思うので結構頻繁に大きな川(カムチャツカ川や幌内川みたいに蛇行している川)が氾濫してそういう歴史的建造物がなくなって行ったりしていたのかもですね…
ちなみにニヴフは中国で言う流鬼国の形成民族だったのかもしれません…
ちなみに樺太では間宮林蔵か窮北日誌を書した岡本氏か忘れましたが、アイヌとニヴフ(ギリヤーク)は敵対関係で、よく民族間での紛争が起きており、アイヌ側の認識では危険な部族だと判断していた…という話を前どっかで見ました。
ちなみにアイヌは外満州の間宮海峡沿いに一部地名が残っていたりしているのも面白い点だと思います。

439 ラプラス@r5oyB9oS [2023/07/09(Sun) 23:23]
メセボを送りました。

440 儚龍(めんgろんg)@PSGoLIoz [2023/07/10(Mon) 00:15]
>>438
民族分化に関してはそう思います。
日本統治時代/日帝強占期に韓国語に日本語の語彙が流入しました。現在は減少してますが、頻繁に使われる語彙としては、구두(kudu/くつ)や가방(kabang/かばん)がありますね。
現在、樺太にはアイヌとニヴフは絶滅し、ロシア系とロシア朝鮮族(高麗人)が少しだけ住んでますけど、昔は以上4種の人々と南部に入植した日本人が共存してたと思うと面白いですね。
流鬼国については概ねニヴフに当てるのが定説ですね。大華ではこれを鱼皮鞑子の一派とみなしてタタール(韃靼)として扱ってます


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)