■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50 ↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
ラプラスのスレ16 あけましておめでとうございます!

1 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/01(Mon) 00:00]
あけましておめでとうございます


61 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/05(Fri) 21:36]
3.大阪市
メリット
関西の中心地として栄えており、首都圏並みの交通インフラが整っておりまた人口が多く、大阪都構想が存在するため。
またリニアの開通を控えているため、三大都市間の往来がしやすい
デメリット
新規で開発するほど用地が少ない。
また南海トラフにより東京や名古屋同様壊滅的な被害を受ける可能性があり

62 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/05(Fri) 21:40]
めんどくさいんでやめました()

63 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/06(Sat) 10:03]
https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ru07/ru07_03365/
の第三にある勘察加の地名で
アカランとスナホルンがあるのだが、ロシア地名なのか北方民族地名なのか、、、、

64 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/06(Sat) 18:28]
Wikipediaにある
1804年(文化元年)7月2日ペテロパウロフスクに善六ら若宮丸漂流民5名が到着。同年8月18日津太夫、儀兵衛、太十郎ら4名は遣日使節レザノフに伴われナジェシダ号(船長はスウェーデン貴族・von Krusenstjerna家の子孫でエストニア出身のバルト・ドイツ人であるクルーゼンシュテルン)で帰国の途に就いた。善六は1806年(文化3年)春まで滞在した。 一方、1804年(享和4年)7月18日北千島の幌筵島東浦に漂着した陸奥国船・慶祥丸の継右衛門ら6人はカムチャツカに渡り、ロパトカ岬から20日ほどの航海で大きなアイヌの村落に着きしばらく滞在。文化元年(1804年)9月中旬、ペテロパウロフスクに到着。滞在中6人は善六の世話を受けたが、文化2年(1805年)6月中旬帰国のためペテロパウロフスクを出航して15日ほどでロパトカ岬に着いた後、幌筵島に再上陸して択捉島の会所へ向かった。


のロパトカ(レブンライシャシ)から20日ほど航海をしたところにあるとされるアイヌの大きな集落を特定したい

65 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/06(Sat) 20:31]
見にくくてすまない、後でHPに貼る

66 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/06(Sat) 21:06]
>>63
ちなみにロシアはこの頃カムチャツカは一応支配はしていたものの、人口は諸民族の方が多いっぽいし、他の資料ではこの頃大きなアイヌの集落があったくらいだから可能性的には有り得るっ有り得る。
だがペトロヤーヒルスコイは確実に露名でいいはず、、
でもスナホルンやアカランはわからない。
該当しそうな地名も見当たらないし
でも確実なのは
キーリ=キキリ
ってことくらい

67 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/07(Sun) 10:41]
砺波平野って田んぼの形とか綺麗だよね

68 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/07(Sun) 10:47]
全てブリカスが悪い

69 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/07(Sun) 10:54]
日本を開国させた元凶の親もブリカス
清帝国を潰したのもブリカス
インドと中国の国境問題を作った根本もブリカス(だろう)
アフリカを地獄に追いやったのも大体ブリカス
三昧舌外交をして、今でも問題になっている元凶もブリカス

↑ブリカス存在していないだけで平和説

70 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/07(Sun) 11:19]
ハピラインふくいできたし、いい加減18きっぷのオプションで北陸3セク(ハピライン、IR、あいの風、とき鉄、(欲を言えば北越)乗り放題パスを追加で販売しても良さげな気がする。
価格帯は通常価格が6000円なので5000円くらいが妥当なのかな?


71 ラプラス@gxMzPrAS [2024/01/07(Sun) 11:20]
でも全国の3セク乗り放題のオプションを18きっぷを含めて15000くらいで出しても良さそう


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)