■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50 ↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
儚龍(めんgろんg)’s Bulletin Board

1 儚龍(めんgろんg)@PSGoLIoz [2023/08/02(Wed) 12:04]
~Introduction~
Hi bro I’m Menglong(儚龙/儚龍/맹용)🇨🇳🇸🇬🇬🇧🇺🇸,Remember me pls XD! I welcome u & I hope it vice versa,cuz I believe it’s bonds between us is the key in this site or more. Let’s enjoy creation with us,my coming rate is low tho. In this site
・Mainly I write Japanese🇯🇵(Send so to me when u want to me to use English etc.)
・My main community & works
(国家開拓/Nation-Pioneering/国家开拓) No.8847
(Support-Group(社团) is now hidden.感谢社团的伙伴们)
⚠️Maybe i sometimes disappear or for good(
⚠️I often complain about sensitive stuffs,if u don’t like u can use mute;NG-user function. (make sure the function explanation)



34 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/05(Sat) 12:36]
>>26
北樺太でなければいけると思います。
あとは敷香のでっかい平野で何か大規模な農耕を行うことが可能になれば余裕で100万以上になるかとは思います(ちなみに幌内平野が日本で米が取れる地域の限界)
そして、敷香の気温ですが参考程度に
12〜2月あたりは-20度でハルビンの1月の平均最低気温よりも少し暖かいですしまた夏場の最高気温は20度前後で記録上の最高も30度くらいだとのことです。
あと確か南樺太限定ですが、南樺太は気温的には北海道の宗谷振興局とか上川の少し標高が高い地域の気温とあまり変わりがないですが冬は霧、夏は湿度が高いんですよね、、
ちなみにあんまり雪は降らないらしいです。

ですね、リアルのカナダとか南アメリカみたいな国家があって、結構な大都市があればアラスカはモンゴル状態で済むんですけどね、、
まぁ、僕は間宮海峡と呼ばせてもらってるんですけど、韃靼海峡も宗谷海峡も余裕でトンネルや橋を建設することは可能だと思います(宗谷海峡は流氷とかあるから地下トンネルのほうがいいと思われる)
チュクチとか夜叉国(があったと思われる地域)や北極海沿岸部はほんと開拓は困難に等しいでしょうね、、
そもそもカムチャツカのパラナとカラガあたりから北は確か小麦ですら確か作らなかったはずですから、、
まぁでも自然保護区にするか遊牧地帯にするか核があるか知らんけど核のプールにするかの三択でしょうね()

35 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/05(Sat) 12:42]
>>34
訂正
北樺太でも韃靼・日本海側ならいける可能性があるかもしれない(鉾部とか落石とか少し温かったはず、、

36 儚龍(めんgろんg)@PSGoLIoz [2023/08/05(Sat) 13:34]
>>34-35 貴重な情報ありがとうございます。やはり樺太は敷香、豊原、大泊らへんはよく開拓出来そうですね。敷香と豊原は100万都市程度ならいけるんでしょうかね、国家開拓の世界(あるいは現実)では植民すれば主要民族が外部の民族になりそうですが() 北樺太はおおよそ15万都市以上無理っぽいですね…港も凍りますので一年中は使えませんし…。
なるほど韃靼海峡というのは国家開拓の現在の大華の名称或いは中国系国家の名称で日本語では間宮海峡で今のところ特に問題があって名称を使い分けるものではないです。とりあえず韃靼大橋は樺太国の状況に合わせて建設を積極的に検討します。チュクチや流鬼国・夜叉国(国っていっても高山国みたいに主権国家や王朝ではないのは勿論)の比定地域は概ね現実の都市希望に合わせ、一方北極海沿岸の天東西治は危険兵器保管及び実験のための領域にし、北極海航路の拠点凍港をいくつか整備するだけにとどめるしかなさそうです。資源採掘設備の建設さえ憚れる程度の気候でしょう。

37 儚龍(めんgろんg)@PSGoLIoz [2023/08/05(Sat) 13:44]
>>34-35 貴重な情報ありがとうございます。やはり樺太は敷香、豊原、大泊らへんはよく開拓出来そうですね。敷香と豊原は100万都市程度ならいけるんでしょうかね、国家開拓の世界(あるいは現実)では植民すれば主要民族が外部の民族になりそうですが() 北樺太はおおよそ15万都市以上無理っぽいですね…港も凍りますので一年中は使えませんし…。
なるほど韃靼海峡というのは国家開拓の現在の大華の名称或いは中国系国家の名称で日本語では間宮海峡で今のところ特に問題があって名称を使い分けるものではないです。とりあえず韃靼大橋は樺太国の状況に合わせて建設を積極的に検討します。チュクチや流鬼国・夜叉国(国っていっても高山国みたいに主権国家や王朝ではないのは勿論)の比定地域は概ね現実の都市希望に合わせ、一方北極海沿岸の天東西治は危険兵器保管及び実験のための領域にし、北極海航路の拠点凍港をいくつか整備するだけにとどめるしかなさそうです。資源採掘設備の建設さえ憚れる程度の気候でしょう。

38 儚龍(めんgろんg)@PSGoLIoz [2023/08/05(Sat) 13:53]
うーん。ペトロパヴロフスク=カムチャツキーに軍港と大華カムチャッカ(併合手続き完了後には堪南治となる)の最大都市を築こう、他の都市はどこに建設していいか分らず些か滑稽な位置になっちゃった…あはっあはっ、たははっ、ペトパ(ППК?)が不凍港・温暖・比較的平地・戦略上重要とわかっちゃったからには…もう…ネ。…都市名は如何しようか、http://www.piragis.ru/history/petropavlovsk-toponimika.html によると当該都市の過去の名称は湾名と同じАвачаでイテリメン語が由来だが、最後のаがロシア語の修飾語尾上存在しているのかどうかが分からない…

39 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/05(Sat) 15:56]
>>38
アパチャってイテリメンなんだ、
アイヌ語でアパ(入り口)のチャ(岸)(網走市の公式ホームページと標茶町のWikipediaより)だと思ってた

40 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/08/05(Sat) 19:59]
>>39 Wikipediaや他のサイトなどを俯瞰すると、イテリメン語由来「らしい」です、確定できません。というのも、ロシア帝国の作成した地図によると当該表記が当該都市の地域にいきなり充てられているので…。アイヌとイテリメンの関係については細石器の分布と墓とされる遺跡(土器が埋まっている方式のものか)から関係性は高かったことが想像できますし同じ語族である可能性も高いので語彙が似ていてもおかしくはありません。ただ、個人的にはカムチャツカ半島にアイヌ民族が分布していたというのは無理がある話かと思います。そして、先述の通り「ロシア語化されて」aが語末に付加されている可能性があります(「カムチャッカ」は逆に最後のLが脱落していますが) 無論、アイヌ語にしてもイテリメンにしても、極東系の先住民族の言語は方言差がとても激しく標準語と言えるような方言は存在しなかったといわれているので正確な語彙を導き出すことは困難です…、イテリメンとアイヌの関係性を明確するために参照すべきであろう今は亡き樺太アイヌ語と二ヴフ語は大幅に失われてしまっているので、我々が創作するときは大幅に補わなければならないですね() 余談、アイヌとツングース系言語の関係性が解き明かされれば、日本語と朝鮮語がどこからきたのかわかるかも知れないほどの大発見です、馬韓と高句麗が日本語系、扶余語と辰韓語が朝鮮語で分岐点は蒙古から満州の地であるとの説もありますが(私はそうは思いませんが)

41 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/08/05(Sat) 20:10]
>>40 樺太もそうだけど千島アイヌ語が一番重要だったは

42 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/05(Sat) 20:22]
>>40
でもなんか、アイヌ族の遺跡がジャパノブあたりまであるっていう資料を見たことありますし、確かアイヌってアレウトとも交易をしてたって話をどっかで見ました、、
なのでアイヌ⇄イテリメンで言葉が行き来していったりしてたのかも、もしくはアイヌがロシアによって追い詰められてどんどん南下していったか、、
で確かニヴヒの最盛期ってオホーツクの沿岸部までいて、コリヤク(夜叉)との接触もあったらしいです、、(https://onl.tw/vEygXPVより)
でも、アイヌって今樺太は確か絶滅して千島・カムチャツカアイヌも確かほとんどいなく、北海道アイヌも結構な数減ってた気が、、、

43 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/08/05(Sat) 20:42]
>>42 アイヌのカムチャツカ進出については概ね私からして新情報であったので、ただいま認識しました。二ヴフ族って活動範囲が些か広範なので資料採集に困った記憶がありますね…。wikipediaの共通認識としては樺太と千島のアイヌ語は完全に消滅し、北海道でのアイヌ語の母語話者は1人である、らしいです。日本人かロシア人などに同化が進みほぼ絶滅しているとみなしても個人的には過言でないかと思います(絶滅認定すると政治的にまずいという想像はできますが) 対してイテリメン、コリャーク、チュクチ系、二ヴフ、遠いですが特にヤクート(ヤクートという名称はロシア語化されており語源は他民族らしいエヴェンギ語での名称Yakoらしいですね、自称はサハ)などは人種的に?写真を見る限りはまだ一定数残存しているっぽい…より過疎地域だからかな←

44 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/05(Sat) 20:49]
>>43
そもそもアイヌはマジで可哀想ですよね、、
日本からもロシアから圧迫されて、樺太アイヌも千島アイヌも樺太千島交換条約で国は変わって樺太アイヌが北海道の対雁に強制移住させられるわ、ポーツマスでは樺太が南北分断るし、第二次世界大戦では南樺太と千島列島(北方領土)がソ連に占領されるわ、それでどんどん両国民と血縁関係が深まって数が、、
ちなみに今アイヌの文化を保護しようと日本側では白老町にそういう施設があるらしいです、、


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)