■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50 ↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
ラプラスのスレ(12)

1 ラプラス@r5oyB9oS [2023/05/13(Sat) 17:01]
    【代表作】
・敷香市No.30568
・奔留加市No.34192
など

【好きな音楽】https://youtu.be/KfDfHqF4zok
サンズ戦(アンダーテール)
https://youtu.be/uqP8Ax0vP5g
UNオーエン(東方)
https://youtu.be/ZRtdQ81jPUQ
アイドル(YOASOBI) 


269 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/08/05(Sat) 22:46]
>>268 300万…⁉ 

 さて、恐縮ながら、No.42705 大華カムチャッカ大体作ったんですけど、このペトパにある阿洼察市(仮称)や全体の人口とか、他の港市の出来とか鉄道を仮に施設する場合の需要とかに意見を伺いたいです

270 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/05(Sat) 23:11]
>>269
まぁ北海道と樺太が500万人越えですからね、、
話を戻しますが、堪港も阿洼察市も良いかと思います。
密而萪鎮の由来はミリコヴォでしょうか?
ちなみにミリコヴォはロシア由来らしいですので、元々の由来ならアムチェリクgy(ロシア語のミリコヴォのWikipediaより)の方がいいと思いますし、あとあそこ夏場は30度くらいになるほどあったかいので結構な都市規模にしても良いのでは、、と思います。
鉄道網についてですが、勘港市〜阿洼察市と薩朵葛から那琦營に鉄道をまずは建設した方が良いかと思います。
一応質問なのですが最終的には真加丹に接続するんですか?


271 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/06(Sun) 09:57]
【悲報】敷香の今の気温、北海道にある標津よりも暖かい

272 儚龍(めんgろんg)@PSGoLIoz [2023/08/06(Sun) 15:52]
>>270 密而萪鎮の由来は、そうですね…よく調べてませんでした、感謝します。結構な都市規模というと、今の堪港に相当する(市に昇格)程度くらいでしょうか?
仰る区間に鉄道を敷設しようと思います。馬加丹まで接続するつもりならば、標準軌且つ電化で建設するのですが、接続しても結構遠回りになるので、船舶と比べて、その接続する需要があるのかどうか、わかりません…。ただ接続する場合、堪北治南部(カムチャッカ半島の付け根あたり)を通過する事になるので、沿線の港市もそこそこ整備されることにはなるでしょう。堪南治政府や市民からすれば接続を願うでしょうから、電化しなくとも、狭軌は避けたいところではあります。いずれにせよ、旅客と貨物、どちらが主になると予想されますでしょうか?

273 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/06(Sun) 16:33]
>>272
まぁ、勘港くらいの規模ですかね、
鉄道を建設するのであればあの人口規模であれば、シベリア鉄道のように貨物重視で建設されることは間違えないかと思います。
また旅客は普通列車ではなく、鈍行特急や急行、寝台レベルになるかとは思います。

274 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/08/06(Sun) 17:34]
>>273 了解しました、そのようにしてみたいと思います。モデルについては、アラスカ鉄道を参考にしてみようかと思います。貴重なご意見誠に有難うございました


275 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/06(Sun) 17:56]
>>274了解です。ありがとうございます。


276 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/06(Sun) 20:05]
シベリア方面には氾濫原っていうのがあるらしいんだけど、なんだろう、、、

277 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/08/06(Sun) 21:26]
>>276 文字通り頻繁或いは比較的に洪水になりやすい地形のことですよね?シベリアでいうと、チュメニ近郊の大河川(ロシア規模では中規模程度か)の航空写真をご覧いただけるとわかる通り、川幅が広く流れは蛇行し、広き多数の湿地帯が付属する河は少なくなく氾濫すれば流れが変わり三日月湖が形成されるテュラ川みたいな地形ですかね?オビ川程度までならまだしも、レナ川は流域面積が広すぎて川の流れは滅多に変わらず(というか変われば中州ができる)主に中流からは三日月湖はあまりないですが、主に形成された小規模の平地付近は氾濫にてしばしばすると思うようになりました
 https://earthobservatory.nasa.gov/images/1473/flooding-on-th...
 (ずいぶん前にロシア国営TVがそんなこと言ってたような記憶がありますが動画がヒットしなくなっちゃった)。シベリアじゃないけどヴォルガ川が氾濫原なのは有名ですね。

278 ラプラス@qqGBTtsS [2023/08/06(Sun) 21:32]
>>277
ほへえ、
でもレナ川が氾濫原じゃないのは意外、でも流石にアレだと流域デカすぎるもんな、、
エニセイ川とか外満州の黒龍江、烏蘇里河(ウスリー川)、牛満河(ブレヤ川)とかは氾濫原なのかな、、あとカムチャツカ川とか、、、

279 儚龍(めんgろん♂)@PSGoLIoz [2023/08/06(Sun) 21:33]
>>277 (補足:レナ川流域の湿地帯はとても広大で、そこを流れる支流?盲腸河川?すべてをレナ川に含めると主に中流から無数の三日月湖がありますが湿地の湖とあまり見分けがつかない)


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)