■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50 ↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
天河南之廣告板

1 天河南@KY6AgBod [2022/12/26(Mon) 21:26]
天河南の掲示板です。浮上率が不安定なので落ちるかもしれませんが一応立てます。
🇨🇳中国系🇸🇬シンガポール人です。このサイトでは主に鉄道、開拓企画等を。
他、都市案、公共政策、通訳案内、絵師、ボーカル、国際政治関係とか色々な事をやってる自称ゲーマーです。
 ⚠️抵浮上・時々失踪する


330 天河南@KY6AgBod [2023/03/05(Sun) 06:17]
あと金城か。
北が2、南が2か3ぐらい大都市を設置するとして、東海/北海/日本海側に2〜4つ中型都市を無理矢理にでも建設する必要がある。蔚山、浦項、江陵、元山、清津、威興、羅先の機能を4つに集約したらみんな大都市じゃないか!北4、南4〜5…?
安北南治や藍寐×2の労力に相当

331 небесна@BqJESqc0 [2023/03/05(Sun) 16:44]
>>329
高麗とか、三国時代の百済・新羅・高句麗なんてのがありまっせ…位置的にたぶん百済の継承国は釜山共和国

332 天河南@KY6AgBod [2023/03/06(Mon) 09:23]
>>331 釜山共和国が百済と任那及び耽羅の継承国なのは間違いないっすね…。あの領土の中に釜山、木浦、昌原、済州などが入ってると思うとエグい。南の人口密度と大都市数よ

333 天河南@KY6AgBod [2023/03/06(Mon) 11:30]
ふと思ったが、実際的に山陽が東鯷、西海が倭国の後継にあたるわけならば…。釜山共和国が倭国(+済州)の後継である可能性もあるのか(弁韓や任那・百済系統が台頭するだろうが)
応仁の乱での分立が日本の群雄割拠の根底でなかった場合、現在の日本の勢力はアイヌを除いても全て日系かどうかも怪しい。日本語族から分立する可能性がある。

334 天河南@KY6AgBod [2023/03/06(Mon) 11:38]
朝鮮半島は韓族系が南に再度南下するやもしれん。大華は漢民族やモンゴル、ツングース系とテュルク系を無理矢理ミキサーにかけて誕生している(漢民族以外遊牧民なので文化基盤的・最終的に漢民族に近くなる→征服からの浸透)
現実の朝鮮民族が韓・濊・沃余≠震等の混合とすれば朝鮮民族でなくツングース系とまとめるべきかもわからん

335 天河南@KY6AgBod [2023/03/06(Mon) 11:40]
国家開拓は15世紀からの歴史変更を想定するようになったがそれ以前の変更をするなら一度、参加者同士で歴史をある程度決定しても良いような感じもする

336 天河南@KY6AgBod [2023/03/06(Mon) 12:52]
南極開拓懐かしいなw
彼の女がトウT18編成氏(だったハズ)の企画を元に再調整した企画で
、作国中の後継の島開拓や日本再開拓で得られたノウハウの集大成。南極開拓で彼女が所有した南極連邦のようなイキリ国家は編集者A氏に多大な影響を及ぼしたとも見られる。

337 天河南@KY6AgBod [2023/03/06(Mon) 13:01]
(>>336続き) まさか雪樺ツインテール氏が編集者A氏の作品を譲り受けていたとは以外だ。私も様々なユーザーからデータやノウハウを貰ったりしているが…。(ちなみに、島開拓や日本再開拓では荒らし報告スレを巡って争ったお2人の共演が見られるぞ!)

338 天河南@KY6AgBod [2023/03/06(Mon) 13:08]
ところで、国家開拓においては南極大陸での国家の申請を求められると対応に困る。なぜなら現実世界にて南極大陸で国家が成立し継続的に存在を維持できた前例が無いからだ。人は住めているが、研究ステーションどまりだ。だがオスマン帝国やイタリア諸国の地図より南極大陸海岸線が示されている事やピラミッドの存在?などから氷河に覆われる前には文明が存在したとの都市伝説があるが…どうしたものか。

339 ラプラス@r5oyB9oS [2023/03/06(Mon) 13:31]
>>338
昔はアフリカ大陸と繋がってたらしいので、素人の考えですが、
人類の起源は南極(といってもアフリカ大陸と(以下略)

340 ラプラス@r5oyB9oS [2023/03/06(Mon) 13:32]
昔は温暖化関係なく温かったらしいですし


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)