■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
琉龍の掲示板 12th ~間もなく5周年~
- 1 琉龍 ◆WaF99obA@TI6aZ4US [2021/03/31(Wed) 19:01]
- ・名前 琉龍
・ハンネの変遷 ryu→琉風→南の島の虎猫→南の島の白猫→白猫→キャン→白猫→琉龍
・年齢 16(新高2)
・在住地 沖縄本島
・空地開始日 2016年4月23日
・趣味や好きなこと・もの 道路、地図、気象、地学、橋梁、トンネル、近代史、地理、廃線、廃道、道路標識、信号、地名、テレビ局、漢字、特撮、アニメなど
・好きな動物 猫など
・スレタイについて 2021/4/23をもって、空地での初投稿から5年を迎えます。特にここ2年はさまざまな企画を主催・参加するなど、様々な活動を行ってきました。この先も低浮上ではありますが、活動を継続する所存でございますので、どうぞよろしくお願い致します。
※りゅ~天は空鉄feeder及びdiscord空鉄鯖に統合されました。
- 292 琉龍(PC)@rqOfmsg0 [2021/10/19(Tue) 17:09]
- >>291
1ヶ月は言い過ぎ。3週間だね
- 293 琉龍(PC)@rqOfmsg0 [2021/10/22(Fri) 20:18]
- 明日は新潟県中越地震から17年。
- 294 琉龍(PC)@rqOfmsg0 [2021/11/02(Tue) 15:01]
- 【大雨情報】
木古内アメダスで13時34分までの1時間に136.5ミリの猛烈な雨を観測。
北海道の歴代1位の記録を更新し、11月の日本歴代5位の値に。
- 295 琉龍 ◆WaF99obA@rqOfmsg0 [2021/11/03(Wed) 02:39]
- 【大雨情報】
2日昼間の木古内の大雨、木古内アメダスで12:58までの10分間に55.0mmを観測。
2011年の新潟県室谷、2020年の埼玉県熊谷の50.0mmの記録を超え、日本歴代1位の記録に。
- 296 琉龍(PC)@rqOfmsg0 [2021/11/10(Wed) 19:57]
- 私が本格的に空地で活動を始めようとすると、毎回私を呼び戻すかのように空鉄で大きな企画が連発する()
結果空地に来れないっていうね
- 297 琉龍 ◆WaF99obA@vIw25/YS [2021/11/17(Wed) 07:48]
- 空鉄は鉄道、空路は路線図、空道は道路といったようにある程度作られる作品のジャンルは決まっているけど、空地や別館はどんなジャンルの作品を作るかっていうのは定まってないから、多目的に使えるサイトっていう印象。
別に鉄道だけとか路線図だけとか道路だけ というような作品を作っても、私としては何ら問題ないと思ってる
- 298 琉龍 ◆WaF99obA@vIw25/YS [2021/11/17(Wed) 07:51]
- >>297
空地・別館と空鉄・空路で作品を作ることによって起こる違いは、どれだけの人の目に入るかってくらいじゃないかな
あまり見られたくない、メモ程度の作品を空地に作るのはいいと思う。
でも簡単な鉄道作品や路線図作品を大量に量産するのであれば、それは空鉄や空路でやることだと思うけどね
- 299 琉龍 ◆WaF99obA@vIw25/YS [2021/11/17(Wed) 07:57]
- 空地が空鉄の植民地的な感じになるのは、サイトの利用者や設立時期からしても仕方のないことで、私も先行的に開設され、かつ利用者の多い空鉄が空想シリーズのメインで後は空鉄の人気により、様々なユーザーの要望などで派生してできたサイトだと思ってる
私も2019年は空地メインでやってたけど、結局開拓企画の参加者の多くは空鉄から来てたし
- 300 琉龍 ◆WaF99obA@vIw25/YS [2021/11/17(Wed) 07:58]
- まあ何にせよ、自分達が活動できるのならそれでいいんじゃないかなと
空地が空鉄の植民地的立場になることで起こるデメリットってあんま思い付かない
- 301 琉龍(PC)@rqOfmsg0 [2021/11/29(Mon) 19:17]
- あg
- 302 琉龍(PC)@rqOfmsg0 [2021/11/29(Mon) 19:19]
- 12日ぶりか
ずいぶん期間空いちゃったな
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)