■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
81-
最新50
↓最後
☆ IF勘察加のメモ帳-その③ ★
- 1 まゆG民@BsUwN8UV [2025/06/25(Wed) 08:00]
- おはやう
- 43 まゆG民@b3lG6awd [2025/09/22(Mon) 01:55]
- お、北極海経由の航路が話題になってる。
経由地として、奔留加港が発展した設定にしようかな
- 44 まゆG民@b3lG6awd [2025/09/24(Wed) 03:42]
- JR黒津本線の奔留加-紗仏間のルートとか駅名、駅の場所が全くもって決まらん
- 45 まゆG民@yej8KAgV [2025/09/24(Wed) 14:39]
- ラプラプさんの北方大開発の蕗岡の地名の由来ってなんだろう
単純に瑞祥かな?
- 46 ラプラス@8yFfSRkS [2025/09/24(Wed) 15:16]
- >>45
フキが自生している岡という意味の瑞祥地名ですね
本来はあの入江の奥の丘陵地を指していたけど、鉄道開通とか開拓が進むにつれて全体を表す地名になったっていう(設定)
- 47 まゆG民@yej8KAgV [2025/09/24(Wed) 16:31]
- >>46
なるほど〜
参考になりまスン
- 48 まゆG民@b3lG6awd [2025/09/27(Sat) 20:35]
- JRが運営するコンビニの名前を考えるンゴ
思いついたのは、
・セイベル(ロシア語で北の意)
・キヨスク(そのまんま)
- 49 まゆG民@b3lG6awd [2025/09/27(Sat) 23:31]
- 勘察加は、現在の北海道みたいな感じにするか最盛期の頃にするか
どっちがいいかナ
- 50 まゆG民@b3lG6awd [2025/09/28(Sun) 03:30]
- 奔留加駅は、地形とか諸々考えて多分橋上駅
- 51 まゆG民@yej8KAgV [2025/09/28(Sun) 18:08]
- 《ノーザンライナー粟淵》
鳴池(ナリチェヴォ)から奔留加(ペトロパブロフスク-カムチャツキー)を経由し、江南(コリャキ)を結ぶ。
- 52 まゆG民@b3lG6awd [2025/09/29(Mon) 03:15]
- やばい このまま行くと奔留加の市街地のど真ん中に高さ50mの橋が誕生する
- 53 まゆG民@yej8KAgV [2025/09/29(Mon) 15:59]
- >>52
もしかしたら映えスポットとして、観光客が来るかもしれないけどネ
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)