■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
↓最後
東北・北陸開発自治体会議
- 1 つくだに@rkYVksQe [2025/02/02(Sun) 19:35]
- #東北・北陸再開発
No.66186:東北・北陸再開発
会議と題しているもののただの雑談・相談所です。
開発の情報共有などにお使いください。
- 2 つくだに@rkYVksQe [2025/02/04(Tue) 07:03]
- 北陸新幹線新大阪延伸後の想定運行形態
若 京
狭 北 松
三 新 広 井 新
敦 方 小 河 京 山 大
賀 湖 浜 原 都 手 阪
かがやき ● → △ △ ● △ ●
つるぎ ● → ● → ● △ ●
らいちょう● ● ● ● ● ● ●
- 3 つくだに@rkYVksQe [2025/02/05(Wed) 07:46]
- 羽越本線高速化の成果
(特急は新鶴岡〜酒田間で庄内うえつ急行線、遊佐〜象潟間で新設線を走る)
新鶴岡〜酒田間
旧:33.5km 21分
新:22.2km 9分
酒田〜遊佐間
旧:12.2km 11分
新:12.2km 7分
遊佐〜象潟間
旧:24.3km 20分
新:22.1km 10分
計:13.5km 26分短縮
表定速度は76.2km/hから83.3km/hに
新潟〜酒田間は1時間57分、酒田〜秋田は1時間10分に
特に新潟〜酒田間の所要時間が2時間を切ったのは大きいのではないでしょうか。そして表定速度はつばさ在来線区間に匹敵するほどになっています(というか酒田〜秋田間が足引っ張ってただけで、新潟〜酒田間だともとの表定速度もそこそこあるんだけどね)
- 4 つくだに@rkYVksQe [2025/02/06(Thu) 07:27]
- 困ったらこれ全部作ればいい
北海道:https://specialprovidence.seesaa.net/article/201402article_1...
九州:https://specialprovidence.seesaa.net/article/201409article_2...
中四国:https://specialprovidence.seesaa.net/article/201510article_2...
近畿中部:https://specialprovidence.seesaa.net/article/201602article_2...
関東甲信越:https://specialprovidence.seesaa.net/article/201608article_4...
東北:https://specialprovidence.seesaa.net/article/201701article_8...
- 5 つくだに@rkYVksQe [2025/02/13(Thu) 22:54]
- 郡山の移動の需要って南北にあるのか東西にあるのか
- 6 ラプラス@kZ09gC6S [2025/02/13(Thu) 23:54]
- >>4
やばいやばい()
>>5
東西ですかね保土谷化学の工場が西側に移転していたり、東側の田村町あたりに工業地帯を作ると確か考えてた
- 7 つくだに@rkYVksQe [2025/02/17(Mon) 23:44]
- >>6
普段掲示板使わなすぎて完全に見逃してました()
結局十字の路線網となりました
というか田村郡の中心は歴史的にも行政的にも三春町なのに、近いだけのその辺のが田村町や田村市を名乗っているのはこれ如何に((
- 8 つくだに@rkYVksQe [2025/02/18(Tue) 21:27]
- https://tohoku-hokuriku.jimdofree.com/
作りかけのホームページです。
(な ぜ か NGワード判定くらったのでこっちに)
- 9 ラプラス@kZ09gC6S [2025/02/18(Tue) 21:32]
- >>8
てか東北北陸の関連情報は北方wikiに統一しません?
同世界線ですし
- 10 つくだに@rkYVksQe [2025/02/19(Wed) 07:51]
- >>9
Wikiとしての機能はそっちに持たせてもいいかもしれませんね。
ホームページの方はこちらの個人的都合によるものが大きいので、あんまり気にしなくていいかも
- 11 つくだに@rkYVksQe [2025/03/01(Sat) 22:31]
- 念のため?こちらにも
空想地図全般における活動についてですが、作品制作にかかる最低限必要な機能が著しく欠如していること、およびGoogle Map版については管理人様の意向を鑑みるとあまり積極的に利用すべきではない(「避難用」ということなので)ことから、しばらく空想地図における作品の新規制作、更新を中断することとします。
再開時期は未定です。
それまで空想地図に顔を出す頻度がかなり減るかと思いますので、何か用のある方は空路、空別あたりを探していただければと思います。
- 12 つくだに@rkYVksQe [2025/04/01(Tue) 09:20]
- 「今後の扱いを検討すべき路線」について個人的見解
・気仙沼線
BRTに移行しても問題ない気がする。むしろBRT区間の方が沿線人口多いんだもんなあ…
ついでにBRTを前谷地ではなく小牛田か石巻発着にしたいな
・北上線
ほっとゆだ〜横手は廃止して、地域輸送に特化させたい。北上線のほっとゆだ以東は割と線形が良い方だから、高速道路に打ち勝てるほどのポテンシャルはあると思うよ。
・山田線
上米内〜宮古は言うまでもない(廃止)として、残部はライトレールに転換するのはどうだろうか?あの辺り住宅街になってるし、毎時3本とかで採算は取れるんじゃないかな
なんせ盛岡は道が狭いからね。
- 13 つくだに@rkYVksQe [2025/04/01(Tue) 09:36]
- ・花輪線
荒屋新町〜鹿角花輪を廃止すれば赤字はマシになる。…と思いたいが残部の輸送密度もおおよそ鉄道のものとは信じ難いようなすうじだからなあ。好摩〜湯瀬温泉はIGRに編入して、何とか観光路線として存続できるか…?
・只見線
上下分離?なにそれおいしいの?明らかに福島県の負担がデカすぎるので、バス転換するほうがいいんじゃないかなと。
存続させるにしても会津若松〜会津坂下or会津柳津の区間を会津鉄道に編入とか。
・米坂線
まあ、米沢〜羽前椿なら山形鉄道に編入して存続しても良いんじゃない?
・津軽線
数字だけだとどうしても需要の少ない路線に見えてしまうが、半分ほど青森市内に路線を有していて、かつ貨物列車が北海道と行き来するのに必ず通るから、需要は結構ある。青森市内に駅増やします…?
・陸羽西線
一応山形県の内陸部と沿岸部を結ぶ大切な足のはずなんですが。庄内地方の人って山形市のほうとか行かないの?特急のルートにも入っていたので、飯山線のように高速化するかなあ…
- 14 つくだに@rkYVksQe [2025/04/01(Tue) 09:47]
- ・秋田内陸線
えと…存続させる意義って…
・魚沼線
飯山線の高速化に伴って、需要をほとんど吸い取られてしまった哀れな路線。いらなくなっちゃった。
・大糸線
現状一番の問題児。バスでいいと思うんだけどなー。
・来迎寺線
長岡の今後の開発次第で運命が変わってくる路線。もしかすると魚沼線と一緒に廃止されちゃうのかも。
←戻る
全部
↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)