■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
おいもの私有地19.5th ~振替休日万歳~
- 1 おいも ◆8BQBKHlU@H/R.eAko [2024/02/11(Sun) 12:00]
- >>1-500
 カンスト出来るかなあ
 ~ルール等~
 >>496-500はおいも以外レス禁止
 レス受付終了後のレス禁止
 ~サブタイについて~
 2月11日は建国記念の日。れっきとした
 祝日です。そんな建国記念の日、今年は
 日曜日!つまり振替休日があるという
 わけなのです!!!3連休への歓喜の
 あまりスレを結局立てました()
 ~代表企画~
 No.26768 日本+α分割(2代運営)
 No.37794 Prefectures47
 
 
 
- 75 おいも ◆8BQBKHlU@iusJMysS [2024/02/20(Tue) 16:32]
- >>71_3
 そのおかげで空地だと活動の種類の幅が
 広がっていますし、だからこそいい面も
 あるにはありますけど…欠点もあるのは
 確かなのです
 >>71_4
 まさに数を取るか質を取るかですね〜。
 その両立を目指していた時期があったん
 ですが、そのときにその難しさを
 思い知りましたね…。
 >>72_1
 雪樺さんって自分がどうでもいい部分を
 全部同一視してる節ありません?()
 まあその方が興味があることに集中
 しやすくて気は楽になりそうですけど
 >>72_2
 あっ…そういうことではなくて…「紳士」
 に性別的な意味はあんまり持たせたつもり
 はありません()
 
 
- 76 雪樺ツインテール@UjraTZgc [2024/02/20(Tue) 19:20]
- >>74
 簡単に書き直すと…
 >>71_1は言葉にこだわらずに見ると視野が広くなるかなという話なの!
 >>71_2は私も含め未熟なところは必ず残り続け、いつまでも成長に終わりが無い話なの!
 難しかったかな…?書き方が悪くてごめんなさい!
 
 >>75_1
 欠点があるのは私も知っているの…。それでも良い所は大切にしたいので!
 >>75_2
 実を言うとCrossoverWorldsあたりでは両立難しそうなところを両立させているの。それでも、今度は両立させているところとは別の所が抜けてしまうの。それは一つの世界にまとめる事とか…そのあたりなのです。
 >>75_3
 遠くから見ると些細な違いでしかないから!右派とか左派とかも…含め、なんだかんだで似ているところがあるからなの。
 見ている分と考える分には面白いかもしれないけど…こちらからわざわざひけらかす必要はあまり感じないの。
 >>75_4
 あっ…そういうことではなくて…!
 雪樺ツインテールの連絡ページ(No.42937)にあるように単純に慣れていなく違和感を感じるだけの話だから!
 
 
- 77 おいも ◆8BQBKHlU@iusJMysS [2024/02/22(Thu) 07:04]
- >>76_1
 要約助かります!
 >>76_2
 そうですね〜
 >>76_3
 まあ魔法と科学を完全に両立出来るのは
 この企画くらいですよね〜()
 まあでも世界軸が各ページで一致してない
 ところが最大の特徴ですし、そこは無理に
 両立を目指さなくていいですよね
 >>75_4
 …右左の話をここでするのはやめに
 しませんか()
 どちらも国を思っての行動ですし、
 無理やりにでも同じものとして解釈
 しようとすれば出来なくないかもしれま
 せんが、両者には大きな違いがあるのです
 >>75_5
 …なんかごめんなさい()
 
 
- 78 おいも ◆8BQBKHlU@iusJMysS [2024/02/22(Thu) 07:19]
- そういえば誕生日〜
 Aichingさんも今日らしいね。見てるか
 分からないけどおめでとうございます
 
 
- 79 雪樺ツインテール@UjraTZgc [2024/02/22(Thu) 18:06]
- 誕生日おめでとう!
 >>77_3
 CrossoverWorldsは次元地球開拓以上に同じ世界を表現するのもやりやすくなっているの!
 実は、魔法と科学など異なる世界観のところが同じ世界線上に並んでいるところまでCrossoverWorldsにはあったりするのw
 その場合でも別の代償があっておかしくは無いし、無理にどこも同じやり方にせずにそれぞれで違う方法を取り、それぞれの良い所を生かした方が良さそうなの!
 >>77_5
 いえいえ、私はそこまで被害妄想を持っているわけでは無いし、おいもさんの事情も分かっているつもりです!
 普通に扱われるだけでも、被害妄想を持ちすぎる方とか騒ぎすぎる方も居るけど…
 それをやりすぎると偏見を育てる事になり、肝心な時に困ってしまうんじゃないかな…?
 
 
- 80 雪樺ツインテール@UjraTZgc [2024/02/22(Thu) 18:08]
- >>77_4
 ですねー。私は左や右の違いとか似ているところの話はあまり積極的にしたいわけでは無いので…。それに空想地図は空想を楽しみたいし…。
 ただ、どんなものであっても似ている所もあれば、違うところもあるのも常です。
 大きな違いがあると言っても似ていると言っても間違いでは無いと思います。
 東京人と神奈川人とか、○○開拓参加者とか××開拓参加者とか、くれないのとんぼ国人と幌詩理国人とか、地球人とか他の生物とか!
 
 数年前の話になりますが、とあるウクライナ人をロシア人と思い込んでしまったおかげで、失礼をしてしまった事もあるの…その後気づいて訂正し…、あの時は相手の組織と私の組織の間の認識の食い違いについて必死にコミュニケーションをしなんとか誤解が解けた後で、感謝をする場面だったので大丈夫でしたが…。
 ロシア人にも色々居て、下手なアメリカ人より信用…?出来そうな人も居たし一括りは出来ないけど…(e.g.他の国の人、都市の人、何らかの障害を身体や心に持っている人)
 
 まず大雑把に考え、それぞれの個人に違いがあればその人の事を知ってからそれぞれに合わせれば良いんじゃないかな?
 本当はもっと色々あってもっと色々書けそうだけど、今は割愛しますー!
 
 
- 81 レイカ@U5vZcMMS [2024/02/22(Thu) 21:02]
- 誕生日おめ!
 
 
- 82 おいも ◆8BQBKHlU@H/R.eAko [2024/02/24(Sat) 13:10]
- >>79_1
 あざます!
 >>79_2
 まあ世界線を登録出来るわけですからね〜
 魔法と科学が共存する世界…宗教戦争的な
 ものが起きてるんでしょうかね()
 >>79_3
 過剰反応する人のせいで本当に困っている
 人が同族扱いされて声を上げづらくなる、
 なんてこともありますよね…
 デリケートな話題にもなりますが、
 LGBTとか痴漢冤罪とか………
 
 
- 83 おいも ◆8BQBKHlU@H/R.eAko [2024/02/24(Sat) 13:19]
- >>80_1
 激しい対立軸があっても根本的な部分は
 おんなじとかザラにありますからね〜
 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教は全て
 同じ神を信仰していて「アブラハムの
 宗教」と呼ばれますが、その神に対して
 どのように信仰するのか?って問題で
 何世紀も対立しているわけですし()
 >>80_2
 まあ一切の政治的なことを省いて考えたら
 かなり似た者同士ですし仕方無くは
 ありますけど、ちょっとマズかった
 ですね…。穏便に済んでよかったです
 その国の国民だから〜、って理由で
 無闇に一纏めにしてしまうといろいろと
 的外れな行動に繋がってしまいます
 からね…。ウクライナ侵攻が始まってすぐ
 ロシア料理店に誹謗中傷が殺到したと
 聞いたときは心が痛みました…
 
 
- 84 おいも ◆8BQBKHlU@H/R.eAko [2024/02/24(Sat) 13:21]
- >>80_3
 とりあえず国を知ってある程度推測
 しながら話した方がやりやすくはあり
 ますからね〜。よっぽど酷いことが
 起きなければ少しずつ調整していけば
 OKです!
 >>81
 ありです!
 
 
- 85 雪樺ツインテール@UjraTZgc [2024/02/24(Sat) 14:14]
- 返事いつもありがとうございます!また再び、おいもさんとやり取りが出来る時が来るとは思わなかったです!感慨深いです!
 >>82_2
 ナウーキ王国みたいに魔法があるもの科学を重視しているところがあるから起こってもおかしくは無さそうねーw
 >>82_3
 ですね。過剰反応する事で同族のイメージも悪くなってしまうし…過剰反応ばかりしていた昔の私の事は反省なの。
 >>83_1
 うんうん。そういうのって本当にいっぱいありそうね…俯瞰すると案外と似ているものだったり…
 >>83_2
 ですね…
 あの侵攻は目に見えるものだけではなく目に見えないネット上の人間関係にも色々影響が出たと思います。
 色々な可能性が考えられ、これといった正解は無いけど、私としてはなんとか元気で生きて欲しいかなって思います。
 >>84_1
 国に限らずある程度推測出来ていた方が、その個人の理解がしやすくなるところもあるからねー逆に混乱してしまう可能性もあるけど…私とか、日本人からすれば変わっているかもしれないし!
 おいもさんの言う通り少しずつ調整すればいいかなって思いますー。
 
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)