■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
 最新50
 ↓最後
ネベスナの部屋 二号室
- 1 ネベスナ@BqJESqc0 [2023/10/10(Tue) 00:09]
 - 色々ありました。少し楽ができそうなので、諸々の活動に時間を割ける予定です。
 - 62 ネベスナ@12oQdEES [2023/10/29(Sun) 11:20]
 - 今起きましたね
 - 63 небесна@BqJESqc0 [2023/10/29(Sun) 14:03]
 - ネット荒らすしか趣味のない方の皆さん笑笑笑笑笑笑
 - 64 儚龍(めんgろん♂)@KY6AgBod [2023/10/29(Sun) 18:33]
 - ネべスナさんって使用しているのは端末ですよね?PCで作業することは可能でしょうか?
 - 65 ネベスナ@12oQdEES [2023/10/29(Sun) 19:17]
 - 地図編集以外なら
 - 66 儚龍(めんgろん♂)@KY6AgBod [2023/10/29(Sun) 20:40]
 - >>65 朝鮮開拓についてはできるだけ精度の高いPCを用いて欲しいです。私も常総の開拓は主にPCを使用します
 - 67 небесна@BqJESqc0 [2023/10/29(Sun) 20:50]
 - >>66 このIDがPC
 - 68 ネベスナ@12oQdEES [2023/10/30(Mon) 11:19]
 - 開拓によってはオスマンは大華や東方紅と対等になれるか?
 - 69 儚龍(めんgろん♂)@KY6AgBod [2023/10/30(Mon) 21:13]
 - >>68 その三国は性質が違い過ぎるし互いに遠過ぎるので、何を以て対等とするのかは知りませんが、外交関係という意味では所有者の演じる政府の手腕だと思います。オスマンに関しては距離と地政学の恩恵でそれは比較的達成しつつあると思います。大華と衝突する懸念があるとすればスエズですかね?東方紅は現主要国にとっては「金」だけが取り柄に映えるので近代世界システムでいう「周辺」の性質が強く不平等条約を大陸諸国を結ばされるだろうから外交努力が必要かもしれない。新大陸に競合する国家が今のところないから道筋が舗装されるものと予測。
 基本、国力は開拓度に比例しますが、立地・資源・歴史・文化・民族なども重要な要素で、参加者はそれらを総合して振舞わなければなりません(所有者自体に問題がある場合は適度制限しますが)
 ただ、現在の状況からすれば「対等」は「対等な国際関係」を示すのではなく、まずは「相互国家承認」を指すのが相当かと。
 - 70 儚龍(めんgろん♂)@KY6AgBod [2023/10/30(Mon) 21:19]
 - 会国が超大国認識されてないのが悲しすぎる…大華のライバルなのに…
 - 71 небесна@BqJESqc0 [2023/10/30(Mon) 21:53]
 - >>70 すっかり忘れてた…
 - 72 небесна@BqJESqc0 [2023/10/30(Mon) 21:58]
 - >>69 なるほど。歴史や立地を考えると開拓度度外視である程度オスマンには発言権?があってもいいような気がしますね。中東永年平和国との関係もあるし(19世紀にアラブ人の反乱でオスマン帝国から分離したのが中東永年平和国、その後20世紀、史実とほぼ同じ時期に帝政廃止・連邦共和制化という設定 まあ開拓が大変なので大目に見てほしい、という希望的観測もありますが)
会国の国力・影響力を度外視していた…その節は面目ない
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)