■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
 最新50
 ↓最後
もし空想地図が昔からあったら
- 1 日本偏見をなくす会@XdfHqksb [2021/10/03(Sun) 02:16]
 - 「もし空想地図などの空想シリーズがあの時代にあったら」が正式なタイトル名です。chakuwikiのようなスタイルでやっていきます。
 - 13 日本偏見をなくす会@XdfHqksb [2021/10/03(Sun) 02:49]
 - 空想地図 鎌倉時代
・元寇が襲来したので、元寇の戦線を把握するのに使われた。
・また、モンゴル帝国も自国の占領地を把握するのに使われた。
 - 14 日本偏見をなくす会@XdfHqksb [2021/10/03(Sun) 02:52]
 - 空想地図 鎌倉時代
・モンゴルでは人気の放牧地や植民地の開拓作品を作るのが流行に。
・神風が日本の間でネタとなり、気に食わない地域に神風を描いて憂さ晴らしをしていた。
 - 15 日本偏見をなくす会@XdfHqksb [2021/10/03(Sun) 02:55]
 - 空想地図 鎌倉時代 
・日本の武士はモンゴルの領地を貰えると考えていたので、モンゴルの開拓作品などが流行った。
 - 16 日本偏見をなくす会@XdfHqksb [2021/10/03(Sun) 02:58]
 - 空想地図 戦国時代
・大航海時代によって、新大陸が見つかるので、史実に近い形になる。
・しかし、衛星写真でないため、正確な地図ではない。
 - 17 日本偏見をなくす会@XVClvzsP [2021/10/03(Sun) 11:33]
 - ・中にはスペインとポルトガルの世界を二分する条約に納得できず、自分で分割案を変えるものもいた。
 - 18 日本偏見をなくす会@XVClvzsP [2021/10/03(Sun) 11:34]
 - ・戦国武将が自分領地を表すのに使った。
・南蛮文化と同時期にスペインとポルトガルの作品が日本に伝来した。
 - 19 日本偏見をなくす会@XVClvzsP [2021/10/03(Sun) 11:35]
 - ・豊臣家の時代になると朝鮮出兵によって、朝鮮分割や開拓の作品が流行する。
 - 20 日本偏見をなくす会@XVClvzsP [2021/10/03(Sun) 11:37]
 - ・太閤検地に納得のいかない人間が改正案を作るが抹消される。
 - 21 日本偏見をなくす会@XVClvzsP [2021/10/03(Sun) 11:38]
 - ・「もし○○家が天下をとっていたら」という作品も削除された。
 - 22 日本偏見をなくす会@XVClvzsP [2021/10/03(Sun) 11:39]
 - ・関ヶ原の戦いを描いた作品は令和になった今でも人気である。
 - 23 日本偏見をなくす会@XVClvzsP [2021/10/03(Sun) 11:41]
 - 空想地図 江戸時代 
・「もし幕府が○○にあったら」が再ブームを起こす。
・小田原や福原(神戸)あたりが人気
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)