■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50 ↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
桜桃の掲示板 2th 〜新首相と紅葉〜

1 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/16(Thu) 15:54]
前回のスレありがとうございました。
前回のスレに書き込んでくれた方ありがとうございます。

趣味
料理・ユーチューブ視聴・鉄道等
好きな鉄道系ユーチューバー
ひろき・西園寺・E531系市民
好きなユーチューバー(鉄道系除く)
KUN・からぴち(特にゆあんくん じゃっぴ うり推し)・ぷちぷち・フィッシャーズ・エスポワールトライブ(全員推しw)・48(音羽・こたっちゃん)・おろちんゆー・瀬戸弘司・次は栃木です・マナル隊など他にもいっぱい

主な出禁ユーザー
QqKFVKkS
MGJx.xs0

代表作
関北航空 https://any.chi-zu.net/28830.html
関北電鉄 https://any.chi-zu.net/28893.html
北海道鉄道 https://any.chi-zu.net/28964.html
京王ライナー https://any.chi-zu.net/28993.html
その他色々


167 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:04]
 中央線の上り各駅停車である。首都系の主要路線としては珍しく、新型コロナ前から混雑率99%と定員輸送を実現していた。

 中央線の三鷹から中野間が複々線化した際に、快速は杉並区の西荻窪、高円寺、阿佐ヶ谷駅を通過する計画であったが、沿線からの強い要望で停車を認めた。その結果、並走する各駅停車の利用が低迷してしまった。平成以降の混雑率は120%程度で続いていたが、ここ数年旅客が減少して混雑率も低下していた。

168 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:05]
第9位【常磐線快速】松戸→北千住間:91%

169 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:05]
 常磐線では、綾瀬~取手間が複々線化して、各駅停車は地下鉄千代田線に直通し、上野~取手間では快速電車を運転している。そのほか、水戸・土浦方面から来る中距離電車は、いまでは快速とほぼ同一本数が設定されており、快速の輸送力・混雑率には中距離電車の分も含まれる。

 中距離電車はグリーン車2両連結の15両編成、快速は全車普通車の15両編成である。混雑率の計算にはグリーンを含めないため、中距離電車の編成両数は13両ということになり、快速の15両編成との割合を考えると、最混雑時の平均編成両数は14.2両ということになる。

170 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:05]
快速の輸送力は、編成両数14.2両19本で、前年の混雑率は150%であった。もともと常磐線の通勤混雑は深刻であったが、つくばと秋葉原の間につくばエクスプレスが開業したことで旅客が減少して、大きく混雑率が下がっていた。

171 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:06]
 第8位【常磐線緩行】亀有→綾瀬間:93%

172 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:07]
 常磐線各駅停車は、都心側は地下鉄千代田線に直通するため、全区間で千代田線として認知されている。地下鉄との境界の綾瀬に地下鉄の車両基地があり、そのまま基地に入る車両も多いため、JR線と直通する本数は少なく、現在は最混雑の1時間に23本となっている。ちなみに千代田線は最大27本設定で北綾瀬始発が設定されている。

 常磐線各駅停車の新型コロナ前の最混雑時の混雑率は149%で、JRの主要路線の中では混雑率は低かった。千代田線の最混雑区間は西日暮里~町屋間で、北千住での東武からの乗り換えが多い。

173 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:07]
第7位【山手線 外回り】上野→御徒町:97%
  【山手線 内回り】新大久保→新宿:93%

174 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:07]
 現在11両編成、最混雑時1時間あたり外回り23本、内回り22本を運行。

 東京では、私鉄のターミナルが山手線に置かれているため、かつては都心へ向かう通勤客の多くが山手線を利用していた。都心部での用地の取得が難しく、昭和40年代まで最大8両編成で、とくに混雑が深刻な路線であった。

 現在では、並行して走る貨物線を旅客化したり上野東京ラインが開業して大幅に混雑が緩和したため、最混雑時の運行本数は削減され、代わって昼間や休日の運行本数を増加している。コロナ前の混雑率は、外回り149%、内回り156%。

175 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:07]
第6位【東海道線】川崎→品川間:103%

176 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:08]
 最混雑の1時間あたりグリーン車2両を含む15両編成19本が運行し、ほぼ3分間隔となっている。コロナ前の混雑率は193%で、首都圏でも特に混雑のひどい路線であった。
昭和56年以前は横須賀線も同じ線路を走行し、あわせて最大1時間に20本を運転していた。

177 桜桃🍑檸檬🍋@bRhcKgAd [2021/09/19(Sun) 20:08]
 それでも最大混雑率は300%に達していたが、横須賀線が別線となったほか、車両も当時の3扉セミクロスシート車から4扉ロングシート(一部セミクロスシート)に替わって定員が増加したことで、定員の倍程度まで混雑が緩和していた。


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)