■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
編集者Aの空想地図の掲示板(3)
- 1 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/10/09(Fri) 15:40]
- 個別に相談をしたい人はまずこちらに入って、私へDMをすればOKです!
 https://discord.gg/RGYPwdz
 
 あまり日が当たらない大作
 No.14410 流域地図(この作品皆忘れていない?ちょっとw)
 
 都道府県系市町村作品
 No.14327 樺太庁市町村地図(実はかつての日本本土なんですw)
 No.14333 千島列島等市町村地図(ついでに)
 
 定番の代表作
 No.7634 樺太開拓敷香市(意地を張って開拓した末路)
 
 次元地球開拓・Maglevworld後継企画メインで活動していく予定です!
 
 
 
- 204 臥龍鳳雛@DPF8T7gS [2020/11/06(Fri) 18:14]
- >>203
 僕も自分で騙されやすい人間だとは自覚しているつもりです。
 
 
- 205 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 18:29]
- >>203
 私の市町村作品でも言えますが、正確さを保証しているわけではありません。地図から読み取れる情報を元にある程度合わせて作ったものです。特に平地のところは大雑把です。地理院地図を確認すれば違うところも確認できます。
 >>204
 私も騙されやすいところがあるのであまり人のことは言えないかもしれないですね。
 
 
- 206 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 18:30]
- さらに言えば、地形がはっきりしている分水嶺で間違えちゃうこともありますw実は
 
 
- 207 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 18:38]
- No.15229の鳴瀬川のところは例外があります。
 実は、高城川は鳴瀬川流域に囲まれているところから、鳴瀬川支流をくぐって外側へ流れ出ています。
 そこで、高城川が地形の関係でトンネルになってるところを便宜上分水嶺扱いとした形で描画しています。
 
 
- 208 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 18:40]
- 信濃川、北上川のように人工的に分水嶺の場所を変えさせられたところもありますが、こちらはトンネルになっているわけではないので、現在の地形を元に描きました。
 
 
- 209 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 18:55]
- 流域地図の基本的なルールは以下の通りです。
 ・分岐無ければ、その支流は本流の流域に含める。
 (例外は揖斐川と木曽川を同一とみなす)
 Google地形図や航空写真で分かる限りの境界線で描画する。
 富士山北側のように川が無かったとしても、もし地形図通りで、水を一切通さない地面だった場合どこに流れるかを推定して描画する。
 ・分岐する川が他の流域地図の対象となる川へ流れ出ない限り、分岐地点より上流の川と同一流域として扱う。
 ・分岐する川が他の流域地図の対象となる川へ繋がる場合は、分岐したところから下側の部分を下流の川の流域に含める。
 
 ※曖昧なところもあるのでその都度で対処しているところもあります。
 
 
- 210 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 18:56]
- >>209
 富士山北側のように川が無かったとしても→
 富士山北側のように海へたどり着く川が無かったとしても
 
 
- 211 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 19:07]
- >>209
 中川は、独自に海に注ぐはずですが、埋立地が広がったため、荒川・中川の法律上の河口より更に海の方までを川として便宜上扱うことにしたため、便宜上荒川の流域扱いとなりました。
 
 
- 212 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/06(Fri) 19:13]
- そもそも定義って人とか政府が決めるものなんですw
 都道府県の境界線も人が決めたものだし
 
 それにこだわらない作品を作ったほうがいかにも空地という感じになるかなと〜
 
 
- 213 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/07(Sat) 01:45]
- 共産主義系テロの脅威とぶつかる大樺留帝国と東昇国でしたw
 
 
- 214 編集者A@/1wWGBQ0 [2020/11/08(Sun) 16:23]
- 【お願い】
 空地の皆さん、武蔵の民のオホーツク同盟理事選挙No.23923に投票してあげてください。次元地球開拓と書いてありますが、次元地球開拓に参加していなくても大丈夫なようです。
 結果を楽しみにしていますw
 
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)