■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 最新50 ↓最後

気象・地震・火山についての掲示板 2nd

1 ryu@6oIgPBsS [2020/01/27(Mon) 17:03]
最近,異常気象や大きな地震が増えています。この掲示板は異常気象,地震,火山の被害や状況を報告し,それをみんなで共有するものです(ウェザーニュースのウェザーリポートみたいな感じ)。

[ルール]
①気象・地震・火山などに関係ないことは書かない。
②周囲の様子,被害状況を書くときは,地域名を書く。(番地,丁目,大字などは書かない。)
(地域名の例)
1.通常の市
北海道旭川市,大阪府泉佐野市など
2.東京23区
東京都港区,東京都練馬区など
3.政令指定都市など,同じ市でも区で分けられている場合
神奈川県横浜市鶴見区,大阪府大阪市中央区
4.町村
沖縄県島尻郡南風原町,東京都西多摩郡檜原村
5.東京都島嶼部
東京都三宅村,東京都小笠原村


79 琉風@6oIgPBsS [2020/03/10(Tue) 18:36]
・上着
・下着
・靴下
・タオル
・バスタオル
・毛布(寝袋)
・雨具
・予備電池
・卓上コンロ
・ガスボンベ
・固形燃料
・鍋
・ラップ
・アルミホイル
・やかん
・皿(紙、ステンレスなど)
・コップ(紙、ステンレスなど)
・割り箸
・スプーン
・フォーク
・石鹸
・ドライシャンプー
・携帯電話の充電器
・古新聞
・使い捨てカイロ
・安全ピン

80 琉風@6oIgPBsS [2020/03/10(Tue) 18:38]
・運動靴またはサンダル
・緊急用呼び笛
・懐中電灯
・ヘルメットまたは防災ズキン
・軍手(綿)
・水
・家族の写真
・冷蔵庫備蓄

81 琉風@6oIgPBsS [2020/03/10(Tue) 18:38]
【防災豆知識② 終】

82 琉風@6oIgPBsS [2020/03/11(Wed) 15:36]
【防災豆知識③】
今日で東日本大震災から9年となります。震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りします。今日は海溝型地震の特徴と起こり得る災害と身の守り方を中心に紹介します。

その前に、海溝型地震とは何かを説明します。地震は発生する場所によって大きく2つに分けられます。1つは活断層型地震、もう1つは海溝型地震です。活断層型地震は陸側のプレートの内部にある断層の運動によって発生する地震です。直下型地震とも呼ばれます。阪神淡路大震災や熊本地震、北海道胆振東部地震などがこれに当てはまります。

83 琉風@6oIgPBsS [2020/03/11(Wed) 15:45]
活断層型地震は陸地のみで発生すると思っている方も多いと思いますが、海底でも発生することもあります。去年6月に発生した山形県沖の地震や阪神淡路大震災も海底で発生しています。そのような地震では津波を伴うこともあるため、注意が必要です。

84 琉風@6oIgPBsS [2020/03/11(Wed) 15:47]
海溝型地震は陸側のプレートと海側のプレートの境界である海溝やトラフ付近で発生する地震です。今日で発生から9年となる東日本大震災や南海地震、東南海地震、十勝沖地震などがこれに当てはまります。

85 琉風@6oIgPBsS [2020/03/11(Wed) 15:49]
今日はこの海溝型地震について取り上げます。

86 琉風@6oIgPBsS [2020/03/11(Wed) 15:54]
海溝型地震の主な特徴は、地震の規模が大きい、強い揺れの時間が長い、広範囲で強い揺れとなる、津波が発生する の4つとなります。特に津波については地震の規模によっては10m、20mといった巨大津波となることもあり、非常に危険です。

87 琉風@6oIgPBsS [2020/03/11(Wed) 16:19]
次に海溝型地震で発生する災害についてです。
発生する災害と身の守り方についてまとめました。

・津波→津波注意報解除まで高台に避難
・土砂災害→土砂災害の兆候が見られる斜面から離れる(指定された避難場所に避難)
・建物の崩壊→古い建物の事前の耐震工事
・火災、火災旋風→広域避難地区や大きな幹線道路に逃げる

他にも液状化、建物の倒壊などがあります。

88 琉風@6oIgPBsS [2020/03/11(Wed) 16:24]
【防災豆知識③ 終】

89 琉風@6oIgPBsS [2020/03/13(Fri) 02:49]
北陸地方で強い地震がありました。
強い揺れのあった地域では今後も同程度かそれ以上の地震が発生する可能性もあるので、注意してください。
また、深夜なので辺りは暗いです。けがをしないよう落ち着いて行動してください。


←戻る 全部 前10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)