■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
編集者Aの自由掲示板(要望・質問含む)
- 1 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/05/30(Thu) 09:20]
- 新幹線・都道府県・分水嶺などの被参照用作品作成、空想地図の技術的な説明の作成など要望があれば、作成いたします。
 
 空想地図の技術の説明
 https://wikiwiki.jp/maglevworld/rule/chizu_tip
 
 ここに載っていない内容もまだまだあります。
 一人でも需要があれば、もっと発展的な説明をしたいかもしれません…
 
 被参照用作品
 No.6213 建設中含むすべての新幹線
 No.6748 道州制 日本の離島を探すときにも利用出来る
 No.6974 都道府県開拓系企画をやりたいとき用
 No.11550 分水嶺境界線をコピーして利用したい人用
 
 代表作
 
 No.3217 全国新交通(世界リニア)
 No.9603 幌藻威共和国(広域開拓)
 No.10892 森林国(広域開拓)
 No.7634 敷香(準簡略型市街地開拓)
 No.9470 北山区(超詳細型市街地開拓)
 No.5918 実在する新幹線に架空新幹線を追加したもの
 
 
 
- 27 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/04(Tue) 23:54]
- カムチャッカ半島の中央を横切る分水嶺を地形図や航空写真で見るといいかも?
 No.11699
 
 
- 28 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/05(Wed) 00:01]
- 軽量化しないのが仇になって重くなってるけど、許してください…
 
 
- 29 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/05(Wed) 00:17]
- 山なぞりより川なぞりの方が点の数が多くなりがち
 
 勘察加は川の境界線がいつもより多めっぽい?
 
 
- 30 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/05(Wed) 00:24]
- 分水嶺境界線を作りたかったら、細かくしないで神龍くらいに留めた方がいいんじゃないかな?
 
 細かくしたくなるのが性だけと
 
 
- 31 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/05(Wed) 00:25]
- 勘察加は重くても細かいスタイルで行こうかなw
 
 
- 32 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/06(Thu) 17:40]
- 分水嶺クイズ5です。
 今回は基本確認問題です。
 https://any.chi-zu.net/11766.html
 
 
- 33 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/06(Thu) 17:43]
- 分水嶺クイズ6も作りました。
 こちらは中級者向け問題です。
 選択肢は多いですが…その割に難しくはないかもしれません。
 簡単すぎるのであれば、もっと癖のある地形を問題に出そうと思います。
 https://any.chi-zu.net/11765.html
 
 
- 34 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/06(Thu) 17:55]
- 第7回はシンプル問題です。選択肢は少ないです。
 https://any.chi-zu.net/11767.html
 
 
- 35 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/06(Thu) 19:27]
- 分水嶺クイズ1の解説です。
 https://any.chi-zu.net/11771.html
 
 解説を見ながらコツをつかめたら幸いです。
 
 
- 36 阪神推しの人@slDfwLcy [2019/06/07(Fri) 15:52]
- 丁寧に国境線を引く場合は、どのくらい丁寧にすればいいですか?
 時間と集中力がないので、あまり時間と集中力をかけないでする方法はありますか?
 (ズボラですみません)
 
 
- 37 編集者A@/1wWGBQ0 [2019/06/07(Fri) 23:34]
- >>36
 さっき説明した通り、国境はなるべく丁寧にしてくれるとありがたい。国境の外側に国が出来るかもしれないので
 
 海峡の上を利用するのが楽。
 路線図モードで陸上に無機質な垂直な国境を作るのもいいと思う。
 川なぞりと山なぞりなら山の方が楽。慣れさえすれば。
 
 内部の行政区分は国境より適当でいいんじゃないかな?
 (ただし領域作成法を使ってきっちり分ける)
 
 https://wikiwiki.jp/maglevworld/rule/chizu_tip
 知っているかもしれないが、領域作成法・境界線の作り方などいろいろ載っている。
 maglevworldのルールのページもあるから、さらりと確認してみて。今のところは領域法あたりが大切。
 
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)